とりあえず、あと3日で人との接触の強制回避の期間が終わります。そのあとは緊急事態宣言の指示に従います。
さて、昨晩はすごい雨でした。そのためか、今朝はどんよりと曇っていましたね。
しばらく経ちますと、面白い現象が見られました。

線を引いたように、雲と晴れの領域がスパッと分かれていました。

八丈島は、こんな変わった空模様も見られます
せっかく天気が良くなりましたので、今、一番興味を持っている植物を観察しに行きました。
今日は、「東京都八丈島の林道で、白っぽい花をつける植物を探しに行きました」と題してのお話です。
注意点
はじめに、八丈島では、昨晩大雨が降りました。土砂崩れの危険性があります。
そのため、道路や法面の状況をゆっくり観察しながら進みました。危険性を感じた瞬間、回れ右して帰るつもりでした。
毎回になりますが、林道を走行するにあたっての注意点はこちらをご覧になって下さい。
今日の林道の様子
イイジマムシクイ、シチトウメジロ、タネコマドリ、モスケミソサザイ、アカコッコと八丈島で見られる野鳥の声を楽しみながら、進みました。
道路は苔で緑色になっていました。

ところどころ、巨大な落枝が道路をふさぎ、その度に、どかして進みました。

トキワツユクサ
今の時期になりますと、八丈島の林道に限らず、様々な場所で小さな白い花をつけた植物と出会います。

トキワツユクサといいます

EOS 6D Mark II+EF100mm F2.8L Macro IS USM
3つの白い花弁に黄色い花粉をつけた雄しべをもつ花です。南アメリカ原産の帰化植物です。
ホウチャクソウ

EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro
これは、今年、初めて気づいた植物です。きれいに2つの白い花が並んでとても目立ちます。

こんなに目立つのに、今まで気が付かなかった私はどうかと思いますが・・・
よ〜く見ますと、花の先端がうっすらと緑色になっています。しばらくは楽しめそうな花ですね。
オオアリドオシ
以前、オオアリドオシの実と花をこのブログで紹介しました。
あのときは、花がいまいちの写真でしたね。植物の写真は苦手ですので、よく理解していないと「あれっ?」というような写真になってしまいます。
今日は、ゆっくり歩いていましたら、近くに小さな白い花に気が付きました。

あ、オオアリドオシだ
しかも、角度を変えて3輪の花がついていました。これは、幸運と思い、じっくりと撮影しました。

EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art
ミズキ
先日、八丈島の森で、上下逆さまに白い花をつける木として、オオバエゴノキを紹介しました。
もちろん、オオバエゴノキは白い花をつける木として代表格ですが、それ以外にも白い花をつける木があります。

ミズキです

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM
写真では見にくいですが、たくさんの白い花を上向きでつけています。

今の時期ですと、白い花で上下逆さまに花をつけるのがオオバエゴノキ、上向きに花をつけるのがミズキと覚えていただければ、すぐに見分けがつけられると思います
ここ最近、植物ネタが続きました。次回あたりは、野鳥ネタをブログで書きたいと思います。

八丈島の自然関連の情報収集に役立てれば幸いです
PR


