ブログ 「離島で生活する兼業自然ガイドのブログ」の使い方について 「離島で生活する兼業自然ガイドのブログ」も1,000記事を越えていました。Google先生ですと、簡単に目的の記事に辿り着きます(笑)。その他、よく読まれている記事について紹介します。 2023.03.18 ブログ
ブログ 「離島で生活する兼業自然ガイドのブログ」が4年目に突入しました 本業に集中するため、ブログの更新を休んでいました。その間に、このブログが4年目に入りました。更新の大変さ、その克服、その結果のお話と、3年間、継続更新するとどのような恩恵があったのかのお話です。 2023.01.29 ブログ
八丈島の生活 移住者が田舎でブログを3年間運営しました ブログ運営の歩みを振り返りました。1 Page View(PV)で大喜びだった初期、ネタ切れに苦しんだり、雑記ブログに変更し、なんとか3年間継続しました。ブログを始める方々の参考になれば幸いです。 2022.09.06 八丈島の生活ブログ
ブログ 新しいことを続けて常に不安になって良かったこと 今日、3つ目のwebpageを開設しました。初めは不安でしたが、回数が増えるにつれて、早く終わりました。しかし、ブログは、記事を書き続ける作業の繰り返し。八丈サイエンスクラブの子供たちの繰り返し実験のときの気持ちを想像しました。 2022.06.15 ブログその他
ブログ ブログのブランディングは思う通りには行きません 知り合いとの電話でブランディングが話題に出ました。私のブログも、自己分析、Googleによるキーワード検索によるタイトル決定、ブランディングをしたものの、紆余曲折がありました。ブランディングが思うように行かなかったお話です。 2022.02.12 ブログ
ブログ 離島で生活する兼業自然ガイドのブログの2年間の運営のコツ 今月末で、2年間、このブログを運営してきたことになります。良いことも、悪いことも、楽しかったり、挫折しそうになったりもしました。長期運営のコツをお話します。ブログの運営の参考になれば幸いです。 2022.01.31 ブログ
ヘゴの森ツアー 2021年の離島で生活する兼業自然ガイドのブログの著者の1年間を振り返りました 2021年の1年間を振り返りました。2021年は、私が運営する八丈島の科学クラブの子供たちが賞を受賞したところから始まりました。教育事業の参加のきっかけになりました。また、ブログ継続の効果としてPVが上昇し、記事が読まれるようになりました。 2021.12.30 ヘゴの森ツアー写真機材動物八丈島のフィールド八丈島の生活ブログその他
ブログ 2021年11月25日、腰痛でまったく動けませんので、ブログを振り返ってみました 歩けませんので私のブログを振り返りました。下心満載のブログの開始したとき、それが無理だと気づいたとき、継続の難しさ、自身に課した決まり、SEOへの影響、そして、1年8ヶ月継続すると何が起きたかのお話です。 2021.11.25 ブログ
ブログ ブログを長く続けるコツとその効果 ―離島で生活する兼業自然ガイドのブログが50,000 pvを達成しました― ブログを始めてから1年10ヶ月経ちました。50,000 pvを達成しました。ブログはお金にならないこと(笑)、続けるコツ、SEO対策、収入関係はありません(笑)ので、その他の恩恵などを紹介します。 2021.10.14 ブログ
ブログ forest-hachijo.comが40,000 pv(閲覧)を達成しました ブログが区切りの40,000 pv(閲覧)を達成しました。本ブログの人気の検索キーワード、ヤンバルトサカヤスデ、アシジロヒラフシアリ、超望遠レンズの構え方、夕日ヶ丘、レンタカー、湿度対策、ヘゴの森などの関連記事を紹介します。 2021.08.11 ブログその他