動物 2023年6月1日、台風2号が接近している東京都八丈島の野鳥の様子 台風2号の影響で、今日の八丈島はANAは全便欠航。明日もANAの全便と東海汽船が欠航となりました。風が徐々に強くなり、波も高くなってきました。アマツバメとウミネコはそれぞれの方法で対応していました。 2023.06.02 動物未分類
動物 2023年初夏の東京都八丈島の野鳥たち 2023年5月は忙しかったですねわずかな休日をぬって野鳥を撮影しました。今年は人と野鳥の居場所が重なる機会が多く、アマサギ、チュウサギ、ホオジロ、ミサゴは居場所を変えていました。 2023.06.01 動物
動物 2023年5月30日、雨の東京都八丈島で野鳥を見てきました 久しぶりの全休でした。八丈島は豪雨でしたが、野鳥を見に行ってきました。雨が弱まってきますと、ホオジロ、ウミネコ、ツバメチドリが姿を見せてくれました。ウミネコの求愛行動(?)も見られました。 2023.05.30 動物
動物 2023年5月上旬、晴れの東京都八丈島で野鳥を撮影してきました 強風でしたが、いい天気の八丈島です。風に引かれた雲に囲まれた八丈小島を見てきました。今日はガイドはありませんでしたので、続いてアマサギ、キジ、ウミネコを撮影してきました。 2023.05.09 動物八丈島のフィールド
写真機材 2023年5月、トレイルカメラを使って、東京都八丈島の野鳥の水浴び場を見つけました ガイド中に少しずつ書き溜めたデータをもとに、トレイルカメラを仕掛けました。イイジマムシクイ、タネコマドリ、アカコッコが共同で使う水浴び場を見つけました。 2023.05.07 写真機材動物
動物 2023年4月30日、雨の東京都八丈島の野鳥を見てきました ANAの1便と2便が欠航するような風雨の八丈島でした。八丈小島の上部も厚い雲で覆われていました。久しぶりのお休み、雨の中のアマツバメ、ウミネコ、ムナグロ、チュウサギを観察してきました。 2023.04.30 動物八丈島のフィールド
動物 野鳥を大きく撮影するためにしなければならないこと お客様から焦点距離600 mmのレンズを使っても、写真の中で野鳥が小さくなってしまうと相談を受けました。野鳥撮影において、被写体を大きく写す心構え(?)を紹介します。 2023.04.19 動物
動物 2023年4月7日、東京都八丈島の山を回り、植物と野鳥を見てきました 視点が固定していましたので、出掛けてきました。スダジイ、ハチジョウチドリ、コハクサンボクは花を咲かせ、ハチジョウカグマは新芽を出していました。運よくタネコマドリの姿も見られました。 2023.04.07 動物植物
動物 2023年3月16日、青い空と碧い海の東京都八丈島の景色と野鳥を楽しんできました 今日もいい天気でした。八丈島ではレアですので、仕事が終わったあと、青い空と碧い海に挟まれた八丈小島の景色を楽しんできました。また、繁殖期のモズとウミネコ、渡り鳥のムナグロを観察してきました。 2023.03.16 動物八丈島のフィールド
動物 2023年3月中旬、東京都八丈島から間もなくいなくなる野鳥、通過する野鳥 いつの間にか3月中旬になってしまいました。冬鳥は八丈島から旅立つ季節ですね。同時に通過する野鳥も見られるようになります。タヒバリ、ハクセキレイ、コチドリ、シノリガモの様子を紹介します。 2023.03.12 動物