自由研究

自由研究 自由研究

博士号を持つ著者が、自由研究の始め方、考え方、進め方、論文の書き方などのノウハウをまとめています。

実際の小学生の研究の様子は八丈サイエンスクラブをご覧になってください。子どもだからとあなどるなかれ。既製品の科学教育からは生み出せない、お子さんの驚異的な成長をお楽しみください。

八丈サイエンスクラブ
生活

自分がコントロールできない機会に乗る大切さ

また新しい書き物が始まってしまいました。今年は外に出るのは難しいですね。でも、良い機会も悪い機会も人生にとってとても大切です。機会に対する私の考え方のお話です。
自由研究

都心の私塾の授業を見学してきました

学校には、公立、県立、国立、私立とあります。それ以外にも私塾という形で面白い授業をする学校も存在します。機会があってある私塾の授業を見学してきました。
自由研究

バードウォッチングの最強の道具 双眼鏡

バードウォッチングを始めるに当たり、おすすめの機材は双眼鏡です。双眼鏡の利点、最初は手元にあるものから使い始め、それでも満足できませんでしたら、新しいものを購入してください。
スポンサーリンク
自由研究

小学生と一緒に未知の世界を歩く楽しさ

八丈サイエンスクラブでの参加されているお子さんのお話、運営する上で研究について考えていること、そして、現在の野鳥の行動の研究の裏話について紹介します。
動物

野鳥の識別はつまらなそうだけれどもこんな楽しみがあります

野鳥の識別ができれば情報が集められます。自分のフィールドの基準の野鳥を覚え、基準と基準の野鳥の間を見つけて、覚えていく基礎の方法、識別の例、図鑑の描写に驚かされるお話です。
動物

自分で計画すること、自分でやること、自分で考えることの大切さ

私の本業は教育サービス業です。学習塾は学校の授業でつまづいたこころを補い、入試突破がゴールです。終身雇用制度が終わりつつある現代では、違うことも必要になってきます。そのお話です。
菌類

2023年6月9日、将来の八丈サイエンスクラブのための予備実験を開始しました

私は答えのわかっていないことばかりを研究してきました。そのため、私が運営する八丈サイエンスクラブでも同じことをしています。将来に向けて、ヤコウタケに関する予備実験を始めました。
動物

2023年5月、トレイルカメラを使って、東京都八丈島の野鳥の水浴び場を見つけました

ガイド中に少しずつ書き溜めたデータをもとに、トレイルカメラを仕掛けました。イイジマムシクイ、タネコマドリ、アカコッコが共同で使う水浴び場を見つけました。
自由研究

「ドキドキ」や「ワクワク」という言葉がもてはやされていますが、あなたはそれで満足ですか?

私は子供の科学教育が本業です。色々な方々とお話を伺うと、「ドキドキ」や「ワクワク」という言葉をよく耳にします。でも、研究者だった私には違和感を覚えました。そのお話です。
自由研究

学問は分野が変われば難しい

先週の八丈サイエンスクラブで実験が終了しました。実験結果と過去の事象を結びつけるために、八丈島末吉の歴史を調べました。思ったよりも見つけるのが難しく、論文への記載を断念した話です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました