八丈島のフィールド 2025年6月12日、曇り空から反転して晴れになった東京都八丈島の風景と身近な花の様子 昨日と打って変わって、珍しく青空が広がりました。八丈小島、底土港、八丈富士の景色、ボタンボウフウ、スカシユリ、テイカカズラの様子を紹介します。 2025.06.12 八丈島のフィールド植物
八丈島のフィールド 2025年6月中旬、霧に包まれた東京都八丈島の山側で見られる植物と昆虫の様子 霧に包まれてた八丈島の三原山、海沿い、八丈富士の様子、この悪天候の中じっと耐えているウスキツバメエダシャク、ハチジョウショウマを紹介しました。 2025.06.11 八丈島のフィールド植物
植物 2025年6月8日、東京都八丈島で身近な植物を見てきました 昨日とうってかわっていい天気の八丈島でした。植物縛りで八丈島を回りました。青空の八丈小島、シマヤマブキショウマ、ウツギ、ハマナタマメ、スカシユリ、ボタンボウフウを紹介します。 2025.06.08 植物
生活 2025年6月1日、久しぶりの晴れ間がのぞいた東京都八丈島を散歩してきました 曇りの天気予報が外れ、八丈島は青空が広がりました。身近なところを散歩し、八丈島の景色、アカメガシワ、タマシダ、ヒトツバを楽しみました。 2025.06.01 八丈島のフィールド植物生活
植物 2025年春、東京都八丈島の迷走している植物と例年通りの植物 今年の冬が寒かったのか、5月中旬にも関わらずムニンキケマンが咲いています。一方、ヤブジラミ、ニオイウツギ、ハマボッスは例年通り咲いています。 2025.05.11 植物
動物 2025年5月4日、東京都八丈島でトレイルカメラのデータ取りと散策をしました 今日の八丈島の天気は晴れ、曇り、雨、曇り、晴れと大忙しでした。仕掛けていたトレイルカメラの結果を確認し、満開のトキワツユクサを楽しみ、アマサギを観察しました。 2025.05.04 動物植物
動物 4月の東京都八丈島で見られる植物とちょっとだけ昆虫を紹介します 今日は昭和の日で休日。植物のスダジイ、マルバアキグミ、ハマヒルガオ、ムニンキケマンと、アミメアリとアブラムシの共生を紹介します。 2025.04.29 動物植物
植物 2025年4月、春の東京都八丈島の新芽や花について 温かい春の八丈島の森を散策してきました。スダジイ、カクレミノの新芽、ムベ、ホウチャクソウ、ハチジョウテンナンショウの花を楽しんできました。 2025.04.22 植物
植物 2025年4月上旬、春の東京都八丈島の植物の様子 2025年4月、春の八丈島の植物のお話です。オオシマザクラ、スダジイ、マルバアキグミ、ゼンマイ、ハチジョウテンナンショウの様子を紹介します。 2025.04.18 植物
八丈島のフィールド 2025年4月上旬、東京都八丈島の沢の小径を散策してきました 八丈島は春になりました。沢の小径を散策しました。一部ですが今の季節に見られるハチジョウキブシの花やシダ植物の新芽を紹介します。 2025.04.09 八丈島のフィールド植物