動物 2023年3月8日、東京都八丈島で短時間の散策で見られた自然 今日は午前午後と用事があり、外に出かける時間は短かったです。ところが自然は気まぐれなもので、このような状況でも、ヒカゲヘゴ、オーストンヤマガラ、ウミネコ、ザトウクジラが見られました。 2023.03.08 動物植物
動物 2023年3月7日、東京都八丈島で小さな春を探してきました 今日の八丈島は暖かく快晴で春の到来のようでした。前回に引き続き、八丈島の小さな春を探してきました。オオバヤシャブシ、ハチジョウクサイチゴの花を観察し、間もなく去るウミウを見てきました。 2023.03.07 動物植物八丈島のフィールド
植物 2023年3月4日、東京都八丈島の冬-春に見られる花と実を楽しんできました 冬と春を行ったり来たりしている八丈島です。それでも暖かくなりましたね。今の時期に見られるシマテンナンショウ、ハチジョウモクレイシ、ヤブツバキの花とオオアリドオシ、アオキの実を楽しんできました。 2023.03.04 植物
動物 2023年初春の東京都八丈島の見どころ 今日は、1日で晴れ、曇り、雨のすべてが体験できた八丈島です。晴れももちろんいいのですが、曇りや雨の天気も楽しめるものがあります。八丈島の初春の動植物や風景の見どころを紹介します。 2023.03.02 動物植物八丈島のフィールド
動物 2023年2月下旬、東京都八丈島を回ってきました 2023年2月下旬の八丈島の様子です。暖かくなったり、冷たい強風になったり、海が荒れたりとなりますが、変化に富んでいます。生息するノキシノブ、タヒバリ、チョウゲンボウと景色を紹介します。 2023.02.21 動物植物八丈島のフィールド
植物 2023年2月上旬の東京都八丈島で見られた身近な植物たち 2023年2月上旬は晴れ、曇り、雨の八丈島でした。晴れの日が一番ですが、それぞれの天気にはそれぞれの良さがあります。トゲナシサルトリイバラ、アオキ、ツワブキ、藪椿を見に、八丈島を回ってきました。 2023.02.07 植物
動物 2023年2月5日、快晴の東京都八丈島で野鳥と植物を見てきました 2月に入ってから曇りや雨が続いていた八丈島です。今日はうってかわって快晴でした。山側で、オーストンヤマガラ、ノスリ、イズノシマダイモンジソウ、ヤブツバキを見てきました。 2023.02.05 動物植物
植物 2023年1月22日、東京都八丈島で身近な植物を見てきました 八丈島はクジラ祭りでしたね。私も今年初のブリーチングを見ました。クジラは難しそうでしたので、山道で植物を散策しました。ムベ、センニンソウ、ヤブツバキ、シマテンナンショウ、オオムラサキシキブを紹介します。 2023.01.22 植物
動物 2023年1月8日、冬の八丈島の動植物を観察してきました ガイドのための予習として、フウトウカズラ、ヤブコウジ、シマテンナンショウを観察し、トレイルカメラを仕掛けてヒヨドリ、シチトウメジロの水浴びを観察しました。今後の参考になればと思います。 2023.01.08 動物植物
動物 2022-2023年の冬、私は、曇りの八丈島で何を見ているのか 本土で生活していますと、晴れの日が普通ですね。でも、八丈島で曇りか雨が多いです。そのような天気で何が見られるでしょうか?天使の梯子、ミサゴ、ハチジョウシダ、ハチジョウアザミを紹介します。 2023.01.02 動物植物八丈島のフィールド