昨晩は雨、八丈島の北側の海ではうねりがあったようです。今朝の東海汽船の定期便は欠航となりました。
空は雨の影響が残っており灰色でした。

今日はずっとこんな感じなのかなぁ・・・
と思っていましたら、天候は予報通り急回復しました。
今日は、「2025年3月7日、天候が急回復した東京都八丈島で野鳥とザトウクジラを見てきました」と題してのお話です。
数日前には想像もつかないくらいの良い天気の八丈島になりました
八丈島に住んでいますと、灰色の空や雨が当たり前になってきます。ですので、青空になりますと、

うゎっ、眩しい(笑)
となります。今日の八丈島は久しぶりの青空が見られました。快晴とはいきませんが、今日くらいの青い空、白い雲、そして、八丈島の南側は波が小さかったので、八丈小島は最高の絵を提供してくれました。

シチトウメジロ
午前中は寒く感じましたが、午後から少し暖かくなりました。鈴を鳴らすような声が聴こえました。
気が付きますとすぐそばにシチトウメジロがヒサカキの実を食べていました。邪魔しないようにそっと撮影させてもらいました。

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM
キジ
八丈島は昨晩の雨の影響がまだ残っていました。双眼鏡で眺めていますと、色が明らかに違う何かがいました。
よ~く観察しますとキジでした。
キジは気分屋です。怖いと感じますとすぐに走り去ってしまいます。
キジの様子を観察していますと歩くコースが見えました。キジの行先で待ち伏せして適切な距離に来たところでそっと撮影させてもらいました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
ミサゴ
八丈島の南側は北側と比べて波の高さは低かったです。ここまできますと、海鳥は魚を捉えやすくなります。
海を観察していましたら上空を何かが通過しました。

ミサゴでした
ミサゴは何回か海水面に向かってダイブをし、最終的にダツを捉え、黒砂砂丘方面へ飛び去りました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
ザトウクジラ
ここ数日の中では今日は最も天気が良かったです。そこで、陸からのホエールウォッチングしてみました。
双眼鏡で海上を眺めていますと、今日は簡単にザトウクジラのブローを見ることができました。
いくつかのグループを形成しているようで、あちこちでブローを観察することができました。

EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
今日は、「2025年3月7日、天候が急回復した東京都八丈島で野鳥とザトウクジラを見てきました」と題してのお話でした。
昨晩は雨でした。今朝の八丈島の周辺は波が高く、東海汽船の定期便は欠航しました。
それから急激に天候は回復し、青空下の綺麗な八丈小島を眺めることができました。
気温も少し上がったようで、シチトウメジロ、キジ、ミサゴが観察でき、海上ではザトウクジラも見ることができました。
PR