最近の八丈島のTwitter界隈では、アシジロヒラフシアリの話題で持ちきりです。私の仕事場でも出ていました。
対策は、以前、このブログでも紹介しました。

3件連続で駆除に成功していますが、実験がてら、また、やってみようかな?
私はずっと研究の世界にいたせいか、他人や本から得た情報ではまったく満足できない人になってしまいました。自分で見つけたことは、それらの10倍以上も楽しいものです。
今日は、「5月中旬の東京都八丈島で見たマニアックなもの」と題してのお話です。
セイタカシギが普通に歩いているように見えますが・・・

EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
このブログでもよく出てくる仲良しのセイタカシギの写真です。私はセイタカシギからどうでもいい人と思われているので、色々な自然な仕草を見せてくれます。
この写真は、セイタカシギが背景の岩のところに来るのを待って撮影しました。でも、もっとマニアックなシーンが写っているのです。

くちばしの先端を見て下さい
雫がついていますね

水中にくちばしを入れたからですか?

でも、もしそうならば、水滴の色は白になりますよ
水滴の色は茶色です

どうしてだろう?

実は、このセイタカシギは水生昆虫を食べていました
くちばしで昆虫をぐしゃっと潰して滲み出た液体の色が、茶色です

うぇっ
そう、私は、この潰れた瞬間まで狙って撮影したのでした。毎回撮影していると、たまには変わったことをしたくなるのです(笑)。
一見、アマツバメの群れに見えますが・・・

空を見上げて下さい
アマツバメが飛んでいますよ

翼が長くてブーメランみたいに見えるツバメですよね

よくご存知ですね
すかさず撮影しました。実は、これも変わった瞬間が写っています。

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM

ただのアマツバメの群れじゃないんですか?

赤丸の個体を見て下さい


翼が4枚に見えますね
実は、これ、アマツバメの交尾です

えっ
アマツバメって空中で交尾するんですか?
初めて知りました
変わった声を発して群れるのは知っていたのですが、その声が交尾の号令と最近気づきました。
モウセンゴケを初めてみました
最近、植物の写真撮影に目覚めてしまった私です。カメラを持って歩いていますと、目的の花のすぐ横に変な形の植物に目がとまりました。

EOS 6D Mark II+EF100mm F2.8L Macro IS USM

これ、モウセンゴケがガガンボを捉えたところです

食虫植物というのは知っていますが、野外で昆虫を捕らえているのは初めて見ました

私が見たのは、ガガンボが捕まった後です
次は捕まえる過程を見たいですね
今日は、マニアックなシーンを並べてみました。自分で見つけると、その過程も貴重な情報の宝庫となります。
今後も、自身の先入観を廃して、色々見たいと思います。
PR


