大雨あとの八丈島の湿度は90% R. H. 以上。光るキノコはまだ見られました

自由研究

大雨が降ったあと、水分は蒸発しますね。八丈島は霧に包まれます。


今日は、「大雨あとの八丈島の湿度は90% R. H. 以上。光るキノコはまだ見られました」と題して、自生のヤコウタケのお話です。


今年の梅雨の時期は例年と比較して長いです。山側に目を向けると、霧で真っ白です。

iPhone 8

湿度は90% R. H. 以上になります。気温、日長、湿度が最適になると、キノコは子実体を形成します。

そして、光るキノコのヤコウタケも例に漏れずです。

夜、安全な場所を散歩していると、珍しく、一つの木にたくさんのヤコウタケが生えていました。

ヤコウタケMycena chlorophos
EOS 6D Mark II+EF70-200mm F4L IS USM

たくさんのヤコウタケの子実体が同時に見られるのは、とてもレアです。少し近づいてみましょう。


ヤコウタケMycena chlorophos
EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro+Life Size Converter EF

双子のヤコウタケですね。緑色に輝いています。

暗闇に目が慣れると、ヤコウタケの緑の光はとても強く感じられます。


ヤコウタケの子実体は、全体が均等に光るわけではありません。

ヤコウタケMycena chlorophos
EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro+Life Size Converter EF

傘の中心部分は比較的暗めに光ります。真上から見ますと、目玉模様のような感じです。


少し高い位置に生えていたヤコウタケも観察できました。

典型的なキノコらしく、中心の茎の部分に向かって傘の下にはたくさんの襞が走っていました。

ヤコウタケMycena chlorophos
EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro+Life Size Converter EF

例年は、今ごろの時期になりますと、夏になります。雨も降らなくなり、湿度も下がります。

自生のヤコウタケと出会う機会は徐々に減ります。

しかし、今年の八丈島は長梅雨ですので、違うようです。

大雨のあと湿度は、湿度90% R. H. 以上と不快ですが、ひっそりと輝くヤコウタケをもう少し楽しめそうですね。

PR

タイトルとURLをコピーしました