2021年8月22日、東京都八丈島の三原山側で身近な野草を見てきました

八丈島のフィールド

今年の八丈島は、水平線は晴れ、少し上空は湿度が高いので雲という感じです。昨日は、南側は雷雲、北側は晴れでした。

不思議な天気でした

今日も、八丈島は晴れているところと雨が降っているところがありました。

以前、「八丈島では、対面で話すと、自分は濡れていないのに、相手は雨で濡れていた」という冗談のお話をしました。

これが現実に起きそうな天気でした。

でも、私は、運良く雨には当たらず、散策ができました。


今日は、「2021年8月22日、東京都八丈島の三原山側で身近な野草を見てきました」と題してのお話です。


スポンサーリンク

昨日見られなかった青ヶ島は、今日は見られました

青ヶ島は、死ぬまでにみるべき世界の絶景13に選ばれた場所として有名ですね。気温少し涼しいので、もしかしてと思って海沿いに行きました。

青ヶ島はバッチリ見られました

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM

青ヶ島は、八丈島から70 km離れていますが、比較的近い島です。でも、夏は水蒸気で見られないことが多く、今日はとてもラッキーでした。

幸先がいいですね


ラセイタソウ

ラセイタソウの葉は、織物の羅背板に似て、ざらざらの触り心地です。近くには、今が花のシーズンのラセイタタマアジサイがたくさんありました。

葉の感じは両者ともとても良く似ています

でも、ラセイタソウとラセイタタマアジサイは樹高が異なります。ラセイタソウは草ですので、地面よりにあります。

また、ラセイタソウはアジサイではありません。ですので、アジサイの形の花ではなく、もふもふの花をつけます。

ラセイタソウBoehmeria biloba
EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro

キンミズヒキ

キンミズヒキは、遠目で見ますと、金色の糸が上に向かって伸びていくように見えます。近くで花を見ますと、こんな感じです。

キンミズヒキAgrimonia pilosa ver. japonica
EOS 6D Mark II+EF100mm F2.8L Macro IS USM

黄色い花は、下から順に咲いていきます。

もう少しで満開ですね


ヘクソカズラ

ヘクソカズラは、あまりいい臭いではないので、このような名前が付きました。でも、花の形は意外と良いです。

ツルにたくさんの花をつけます

今の時期ですと、風で花がたくさん落ちていますので、足元を見ながら歩くと、すぐに見つかります。

ヘクソカズラPaederia scandens
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art

満開になるまで待っていましたが、ようやくその時がきましたね


ポットホール

ラストはこん沢林道のポットホールで締めました。

登龍道路とこん沢林道を車で走りますと、道路がけっこう濡れていました。今日は、一度も雨にあたっていませんので、とても不思議な感覚でした。

でも、ポットホールを見ると、実際、雨が降ったことがよく分かりました。

川の周辺は濡れていましたし、水量が増えていましたね

EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM

気がつけば、八丈島は夏から秋へ季節が変わり始めています。もう少し待てば、秋の野鳥の渡りが始まり、それが過ぎたら、ザトウクジラが八丈島に来ます。

1年の時間の流れはあっという間ですね

PR

タイトルとURLをコピーしました