2021年2月23日、東京都八丈島は風がありましたが、春の兆しが感じられました

八丈島のフィールド

八丈島は風がありましたね。どこへ行ったら野鳥に出会えるか分かりませんでしたので、明日行う予定の仕事を今日の午前中に振りました。

例によって、光るキノコ関係です

仕事が終わって、見上げると、真っ青な空が広がっていました。


今日は、「2021年2月23日、東京都八丈島は風がありましたが、春の兆しが感じられました」と題してのお話です。


スポンサーリンク

空は青空ですが、野鳥は見づらい状況でした

私は、季節ごとに巡回するポイントを持っています。でも、今日は、特に南側は風が強かったですね。

上空のハシブトガラスもピューッと飛ばされていました。

もし、自分が野鳥ならば、どこにいるだろうか・・・

と考えながら調べていると、目の前で黒い点が動きました。もしかして・・・と双眼鏡を構えたら、いました。

タヒバリAnthus spinoletta
EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

タヒバリですね

八丈島では、タヒバリは群れでいることが多いです。最初の1羽が飛ぶと、他の個体も飛んでしまうので、目の前で歩くタヒバリをそのまま通過させました。

タヒバリは、甲虫の幼虫が大好きみたいですね

調べていませんが、甲虫の幼虫は春になると、地表付近に移動するのでしょうか?

タヒバリはだいたい同じ場所で見られる傾向があります


冬から春に季節が変わると、八丈島の海沿いも緑色になります

八丈島では、ムナグロが越冬します。今年も、何度も遭遇しています。

ムナグロとは、比較的仲がいいので、毎年撮影させてもらっています。でも、今年は、思ったよりも、羽数は少ないですね。

春が近くなりますと、ムナグロ以外の野鳥も見られるようになります。それが、これです。

メダイチドリCharadrius mongolus
EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

メダイチドリです

メダイチドリは、ムナグロと比較して、怖がりです。あまり近づきすぎると飛んでしまいます。

いつものEF400 mm F5.6L USMではなく、EF600mm F4L IS II USMを第一選択肢にして、ゆっくりと近づいて撮影しました。

邪魔するな

という顔をしていましたので、私も撤退しました。


青空でしたので、八丈小島の夕焼けを見に行きました

八丈島の魅力の1つに夕焼けがあります。幸運にも、八丈島から4 km離れたところに八丈小島があり、この島が夕焼けの景観にアクセントを与えます。

今日の八丈小島の夕焼けは、こんな感じでした。

EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM

私が撮ったのは、「あれっ?」て感じですが、友達がTwitterで掲載した八丈小島の夕焼けは絶景でした。

毎日撮影されていらっしゃるので、八丈小島の夕焼けの撮りどころをしっかりと捉えていますよね。いつも、勉強させていただいています。


日の長さがだんだん長くなり、角度も深くなってきました。まだ、完全には春になっていません。

でも、温度計の指す気温を見て、野鳥の行動を見ていると、冬の終わりはもうすぐそこに来ていることを実感します。

八丈島への行き来も早くできるようになるといいですね

PR

タイトルとURLをコピーしました