八丈島の空は、青空、曇り、霧、小雨となんでもありでした。でも、八丈島にしては、いい天気でしたね。
林道を車で走りますと、キジバトが歩いていたり、駆け足でコジュケイが去っていきます。イイジマムシクイ、アカコッコ、トラツグミ、タネコマドリなどは目の前を横切りますね。
毎日、贅沢な景色の八丈島です。
今日は、「2022年7月12日、東京都八丈島を回ってきました」と題してのお話です。
林道はきれいになっていましたが、危険の兆候が見られました
今日は、環境調査のために林道へ向かいました。ふもとは晴れているものの、標高が高くなるにつれて、霧が出てきて、最後は小雨になりました。

最近の大雨は、八丈島の様々の道路に影響を与えました。ですので、本来、林道はきれいなはずがありません。
ところが、三原林道は落枝や枯れ葉がありませんでした。


これは、人が手入れをしているからです
いつもありがとうございます
写真には写っていないので安全に見えますが、実は違います。枯れ葉に見えたものが石だったりすることがありました。

これは、手入れの後に、石が落ちてきたということです
林道の上部は未だに大雨の影響があるということです
防衛道路も土砂が流れた形跡がありました。



安全と判断するのは、少し早いようです
そういうわけで、今日は調査を中止しました。
八丈島のふもとで生き物を見てきました
チュウサギ
八丈島に住んでいる野鳥は、天候によって居場所を変えます。八丈島の天気は変わりやすいので、野鳥も色々なところに姿を見せますね。
マークしているところにチュウサギが姿を見せました。獲物を狙って歩いています。

そっと撮影させてもらいました

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
コサギ
八丈島に住むサギは、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギでしょうか?どの種とも仲良くさせてもらいました。
特に今年は、コサギと仲がいいですね。私に気にせずに、近くでミミズを探していました。
休憩で、頭を上に伸ばしたところを撮影させてもらいました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
ハマオモト
今年もハマオモトをずっと狙っていたのですが、忙しくて写真が撮れませんでした。今日は、時間がありましたので、浜辺を歩いてハマオモトを探しました。遠い場所でしたが、いい状態の個体を1輪見つけました。

今季最初のハマオモトの写真を撮影しました

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF400mm F5.6L USM
大雨から時間が経ちましたので、大丈夫と思っていました。ですが、先日のヘゴの森で見られたような土砂崩れは、他の林道でも見られましたね。
土砂崩れの兆候も見られましたので、林道に入るのは、私はもう少しあとにしようと思います。

何ごとも安全第一です




