2025年のゴールデンウィークも多くのお客様が八丈島に来島しました。数日悪天候でしたが、ほとんどの日は晴れで良かったですね。
私は、今まで回っていたフィールドに限界を感じ、双眼鏡を片手に八丈島中を回っていました。
今の私の活動はすぐには結果には結びつきませんが、生きた知識を蓄積に勤しんでいます。
さて、主に双眼鏡を使った観察ですが、近くに来てくれた野鳥は撮影させていただきました。
今日は、「2025年ゴールデンウィークの東京都八丈島で出会った野鳥たち」と題してのお話です。
ウミネコ
ウミネコはメジャーな野鳥です。「にゃぁにゃぁ」とネコのように鳴きますので、「海のネコ」でウミネコです。
八丈島では春になりますと、繁殖のためにウミネコの羽数が急増します。
ただ、せっかく来島したのに、ゴールデンウィークの八丈島は暴風雨。八丈島はさっそくウミネコに悪天候の洗礼を浴びせていました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
チュウサギ
最近、八丈島はチュウサギが増えていますね。
ただ、個性はそれぞれ違うようです。観察を受け入れてくれる個体、嫌がる個体と様々です。
警戒心の弱い個体が私の近くを歩いていました。脅かさないように、そっと撮影させていただきました。

EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
アオアシシギ
八丈島は渡り鳥の中継地点です。今年は直前まで寒かったのか、例年とは違うパターンで渡り鳥が来島しています。
私は、視線の先を双眼鏡でざっと観察するのを習慣にしています。
そうしますと、何か動くものが見えました。無意識だと見逃すのですが、何かいると思って双眼鏡を覗きますと、浮き上がって見えます。

見つかったのはアオアシシギでした
こちらも近くに来ていただきましたので、そっと撮影させていただきました。

EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
ムナグロ
暴風雨から回復しますと、渡り鳥が八丈島に来ることはよくあります。当日は嵐のような天気だったのですが、突然回復し、光りが差し込みました。
よく見てみますと、視野の一帯に野鳥の群れが出現しました。

ムナグロの群れです
この群れは冬羽から夏羽のムナグロが含まれていました。好奇心旺盛な夏羽のムナグロが私の近くに来ました。
脅かさないように撮影させていただきました。

EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
アマツバメ
2025年は、私にとってはアマツバメの当たり年です。私が行くところ行くところでアマツバメの群れと出会えました。
今年はモズの飛び出しのシーンの撮影に力を注いでいましたので、飛んでいる野鳥を撮影する技術が一段と上がりました。
両者が合わさって、私に向かってくるアマツバメを撮影することが出来ました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF400mm F5.6L USM
今日は、「2025年ゴールデンウィークの東京都八丈島で出会った野鳥たち」と題してのお話でした。
ゴールデンウィーク中は、数日悪天候になりましたが、概ね晴れ間が広がりました。近くで出会えたウミネコ、チュウサギ、アオアシシギ、ムナグロ、アマツバメを紹介しました。
PR