今日は2022年1月13日。本土もたいへんなことになっていますが、最近の八丈島も強風です。
お客様が乗せたANAは欠航することもありました。ただ、仮に無理やり到着しても、八丈島は強風で寒く、お客様は大変だったかも知れません。
ほぼ一年前も、このブログで冬の八丈島の強風について書きました。たしかに、すごかったですね。
今日は何をしようか迷ったのですが、強風の中で素人が刃物を使うのは危険と判断しました。ですので、今日の仕事は延期しました。

代わりに八丈島を回ってきました
今日は、「2022年1月、風の強い東京都八丈島で野鳥を見てきました」と題してのお話です。
海沿いは波が高く、潮風で真っ白になります
昨日も今日も、海がしけっていました。明日の東海汽船も欠航になりました。

このブログを書いている現在は、波浪警報も出ていました
たしかに、怖いくらいの風と波です。潮風で車が錆びやすくなるのは、仕方がないですね。
午前中、少しだけ海を見に行きましたが、潮風で車は白くなってしまいました。迫力がすごすぎて海沿いはとても怖かったです。
写真では現場をまったく表現できませんが、こんな感じでした。危険ですので海には近づかず、海から離れた安全なところから望遠レンズを使って撮影しました。

海から離れた安全なところから望遠レンズを使って撮影しています。
イソヒヨドリ
八丈島は島ですので、海に囲まれています。海沿いに住むイソヒヨドリは身近な野鳥です。
今日は、風が強いので、風よけのある場所に避難していました。環境がひどいので、イソヒヨドリのメスも私の近くに来て、休んでいました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
ハクセキレイ
今日は、風に加えて、突然の雨が降りました。こういうこともありますので、八丈島の旅行では雨の回避所も兼ねるレンタカーを借りるのがおすすめです。
そして、レンタカーがない野鳥は、そのまま雨に打たれるしかありません。
ハクセキレイは冷たい雨に打たれながら耐えていました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
タヒバリ
野外は暴風雨という言葉がぴったりの天候でした。でも、野鳥も賢いもので、風雨にそのまま直撃というわけではありません。
ここ八丈島でも、探せば、安全地帯もあるのです。風を回避しているタヒバリを見つけました。

EOS R3+Mount Adapter EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
八丈島でもこの寒さです。本土の雪がどれだけすごいのか想像もつきません。

暴風雪の期間ができるだけ短いことをお祈りします
今の時期は一言で表せば冬です。でも、毎日変化しています。
私の身近な野鳥たちも行動パターンが少しずつ変化しています。私は決まった行動をしがちですが、もうそろそろ私も変化して動植物の新しい情報を集めたいと思います。
PR



