今日は久々の全休です。八丈島は、朝は晴れていたのですが、すぐ曇りになりました。
そして、冬の強風です。
八丈島には、お客様がたくさんいらっしゃっています。でも、この冬の強風には誰もが面食らいますね。
今日は、「2020年12月19日、強風の中の冬の東京都八丈島の様子」と題して、この楽しめない天候の中での過ごし方のお話です。
八丈島の天気は、強風の中、晴れ、曇り、雨の繰り返しでした
今日は、長時間外には出づらい天気でした。たとえば、お客様の場合、レンタカーから離れたら、雨直撃という具合です。
島民の私も、車からは離れすぎないように過ごしました。

八丈島では、人の住む地域と原生林の距離が近いです
今年は、屋根のある施設での仕事が多いためか、最近は、原生林との距離がわからなくなってきました。そこで、近所の人の住む地域と原生林との境目を見に行ってきました。

少し視点を変えるだけで、八丈島にはこういうジャングルのようなところは、たくさんあります。雨の中、見に行きましたが、明るい緑から深い緑まで、緑がとても映えますね。
白いサギとの久しぶりの出会い
バードウォッチングをはじめた頃、白鷺という種がいると思っていました。でも、メインはダイサギ、チュウサギ、コサギの3種です。
草むらの中に大きな白い塊が見えました。

ん?
と思っていたら動きました。慌てて双眼鏡で確認すると、白いサギでした。

EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

チュウサギです
じっくり見られたのは久しぶりです。チュウサギは、私よりも地面にいる獲物に釘付けでした。
真剣に足元を見ているチュウサギを、背中からパシャリしました。
空が曇って、気分が乗らなくなってきたら、ザトウクジラを見ましょう
空の雲は厚みを増しています。今にも雨が降りそうです。
冬の時期、八丈島は冷たい強風が吹きます。南の島のイメージは払拭されるほどの寒さです。
こういうときは、行き先が限定されてきます。
でも、安心してください。冬の八丈島には切り札があります。

ザトウクジラです
クジラは海にいますので、風は関係ないです
藍ヶ江港へ行きました。
運良く、クジラにとても詳しいガイドの廣戸さんに会えました。
ついてそうそう、ザトウクジラのいる場所を親切に教えていただいたので、簡単に見られました。

とてもラッキーでした
廣戸さん、ありがとうございました

空を見上げたら、厚い雲がさらに厚くなりました。水平線の黒い部分は、雨が降っている場所です。
このあと、八丈島に向かってきて、雨が降り出し、車に避難しました。
冷たい強風ですが、一瞬くらいならば八丈小島はきれいな姿を見せてくれます
今日は、選択肢が少なく、私も苦戦した1日でした。八丈島にいらっしゃっているお客様も同じだったと思います。
正直にいいますと、今の時期、日の入りを見るのはとても難しいです。それよりも、少し手前の時間がおすすめです。

この写真は日の入り数時間前に撮影したものです。今日は散々な天気でしたが、待っていれば、このような景色が見られます。
「旅行で待つ」というのは少し変ですが、ここ八丈島では待つと改善する場合があります。
待つときは車の中です。

強風で、ものすごく揺れますが・・・
最後にどのくらい強風なのかの動画を出します。風速10 m/sくらいです。
目が点になったのではないでしょうか?写真はとてもきれいですが、現実はこんな強風の中で撮影しています(笑)。
冬の八丈島の天気は、変わりやすい上に強風です。車の中で待ち、いいタイミングのときだけ外に出て楽しむことをおすすめします。
PR
