今日は午後から撮影をし始めたのに、1,000枚以上写真を撮りました。

さすがに、1,000枚越えると疲れますね

そういえばガイドさん、ガイドさんのブログでは、野鳥写真は400 mmの超望遠レンズで9割写真を撮っているといっていますよね
でも、600 mmの超望遠レンズの方が多くないですか?

そうですね
出てくるのは、600 mmのレンズで撮影した写真の方が多いかも知れません

でも、初めは400 mmのレンズで撮っているんですよ

え゛〜、本当ですか〜

また、疑っていますね・・・
今日は、「400 mmの超望遠レンズで、どんな野鳥写真が撮れるの?」と題してのお話です。
400 mmの超望遠レンズの記事は、このブログの記事の中で、トップ10のPVを記録しています
私の第一選択肢のレンズはCanonのEF400 mm F5.6L USMです。もう販売終了になった古いレンズです。
でも、EOS Rシリーズが発売されてから、価格、重さ、大きさなどのコストパフォーマンスの高さが再認識され、隠れた人気を誇っています。
そのために、多くの方々が、EF400 mm F5.6L USMのレビュー記事にアクセスされているのだと思います。

それでは、実際、どのような野鳥の写真が撮れるのか紹介しましょう
八丈島の山で見られる野鳥(タネコマドリ、シチトウメジロ)
400 mmのレンズは焦点距離が短いので、山の野鳥の撮影に適していると私は思っています。レンズがコンパクトですので、気配を消して野鳥に近づいたり、通り道に待ち伏せするのに便利です。
さすがに、真っ暗な森だと粗が目立ちますが、タネコマドリを撮影しました。

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM
地鳴きを聞き分けて、通り道で待ち伏せして、撮影しました。
八丈島ですと、森ではシチトウメジロの声をよく聞きますね。ハチジョウグワの実を食べに来たところを撮影しました。

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM

光が当たれば、それなりの写真になりますよね
八丈島で身近に見られる野鳥(キジバト)
八丈島の林道を含む細い道を運転していますと、道の真ん中にいるハトがいます。キジバトです。

じゃまですよね

まあまあ(笑)
このキジバトも、400 mmのレンズでけっこう綺麗に撮れるものですよ

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM
枝の形が気に入っています。この写真は、以前のブログでは600 mmのレンズで撮影しましたが、元々は、400 mmを使いました。
呼吸を合わせられれば、海辺の野鳥(ムナグロやキョウジョシギ)も撮れたりします
海沿いにムナグロとキョウジョシギがいました。そっと近づいて、撮影しました。

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM

ムナグロがキョウジョシギに声をかけているのに、キョウジョシギが無視しているようですよね(笑)
実際、キョウジョシギはムナグロに無関心でした。近づくのはこれが限界でしたので、このあとはゆっくりと後ずさりして距離をとりました。
水辺の野鳥(チュウサギ)だって何とかなります
散歩している人の行動を見て下さい。実は、意外と、野鳥の近くを通っています。

それでも、野鳥は飛び去らないのです
400 mmの使い手は、殺気を消して、いかに無関心でいられるかが、重要です。そうしますと、チュウサギも写真の撮影を許してくれます。

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM

コツは嫌な顔や態度を見せたら、すぐに撮影をやめて離れることですね
野鳥に迷惑をかけない、フィールドを荒らさないことが、次のチャンスに繋がります
いかがでしたでしょうか?今日の写真は全て400 mmのレンズで撮影しました。

意外と、色々撮れますよね
短いレンズと諦めずに、ぜひ、色々工夫してみて下さい

きっと、あなただけの、あっと言わせるような野鳥写真がきっと撮れると思いますよ
PR