2022年春、東京都八丈島を通過したサギたち

動物

明日の八丈島は、台風1号の影響を受けて、雨模様です。小笠原諸島は被害が出ないことを祈っています。

八丈島も季節の変わり目になりますと、定期的に強風に見舞われます。この風にのって、野鳥は海を越えてきます。

サギの仲間は、野鳥の中では比較的大型になります。そして、本土では普通に見られる留鳥ではないでしょうか?

ところが、ここ八丈島では、サギの仲間は留鳥ではありません。


今日は、「2022年春、東京都八丈島を通過したサギたち」と題してのお話です。


現在、サギの仲間はあまり見かけませんが、ほんの少し前はいろいろな種類が見られました。また、このあとまったく来ないわけではなく、強風が吹くたびに、ときどき姿を現します。


スポンサーリンク

コサギ

一般の方は白鷺とよびますね。白鷺はコサギ、チュウサギ、ダイサギをひとくくりの総称です。

フィールドですと、ものさしがありません。小、中、大の区別が難しいのはもっともな話です。

コサギは、冠羽(漫画で俗に言う、アホ毛みたいなもの。)があり、足の裏が黄色です。歩いている姿が見られれば、判別しやすい種ですね。

コサギEgretta garzetta
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

チュウサギ

コサギよりも大きく、ダイサギよりも小さいです

当たり前なんだけれども・・・

まあまあ

私はそれ以外に、

脚の色が真っ黒かどうか

口の裂け目が目で止まっているかどうか

を見ています。両方とも当てはまりましたら、チュウサギです。

私が観察していたときは、ケラの仲間もひょいっと一口で食べていました。

チュウサギArdea intermedia
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

ダイサギ

文字通り、一番大きい白いサギです。口を開きますと、目の後ろまで口が裂けます。

あと、脚の脛の部分が黒くないですね

実際に、コサギ、チュウサギ、ダイサギが並べば分かりやすいのですが、フィールドですと、そのようなことは稀です。ですので、私は識別ポイントで見分けています。

ダイサギArdea alba
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

アオサギ

「アオサギ先輩」と呼ばれるサギですね(笑)。日本人には青ですが、海外では灰色に見えます。

ですので、英語ではGray heronとよびます

大きさは、だいたいダイサギと同じくらいの大きなサギです。

アオサギArdea cinerea
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

ゴイサギ

目が赤いのが特徴です。ずんぐりむっくりした体型で、白いアホ毛があります。

ゴイサギは夜行性ですので、昼間はぼ〜っとしています。動きもゆっくりですし、木に留まって眠っている姿を見ることもあります。

私が出会ったゴイサギは、寝ぼけていたので、私の目の前をゆっくりと歩いていきました。

ゴイサギNycticorax nycticorax
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

今日紹介したサギの仲間は、八丈島に一定期間とどまったあと、旅立ちます。明日は天気が悪いですが、きっと、見かけなくなったり、新たに現れたりするサギが出てくることでしょうね。


PR

タイトルとURLをコピーしました