八丈島の天気は曇りか雨が多いです。ですので、私が外に出るときも、あまりいい天気ではありません。
ただ、私は晴れの日よりも曇りか雨の天気の方が好きなので、八丈島の気候は私には合っています。

でも、八丈島に観光でいらっしゃる方には、それでは困りますよね
今日は、八丈島ではめずらしい晴れの日でした。せっかくですので、外に出ました。
どんな景色だったでしょうか?
今日は、「2022年11月11日、青空の東京都八丈島を回ってきました」と題してのお話です。
名古の展望台からの眺め
八丈島の展望台ですと、大坂橋展望台や登龍峠展望台が有名ですよね。おそらく、今日は絶景が見られたと思います。
でも、これらの展望台だけが、八丈島の展望台ではありません。

晴れの日は、私は名古の展望台がおすすめです
場所はここです。
八丈島ですと、みはらしの湯が有名ですよね。名古の展望台は、中之郷から末吉に向かう都道215号沿いにあります。
眺めを楽しむときは奥の展望台。写真を撮るならば手前の展望台がおすすめです。

今日の景色はこんな感じの絶景でした

永郷展望台からの眺め
永郷展望台の場所はここです。大越園池(アロエ園)の向かいにあります。
永郷展望台は、冬は強風でとても寒いです。でも、今日は風速が5 m/sくらいでしたので、とても過ごしやすかったです。
ぽかぽか天気の中、展望台から八丈小島を見ました。景色は単調ですが、この展望台も私の好きな場所です。

ヘゴの森の眺め
2022年11月上旬のヘゴの森の予約は、最近ではめずらしく、空きがありました。

疲れていたので、休んで英気を養いました
来週からは予約がけっこう入っています。
ときどき、八丈島では大雨が降ります。念のため、ヘゴの森の様子を見に行ってきました。
ヘゴの森へ続く道は、森からの木漏れ日が差し込んでいました。

今日は青空でしたので、ヘゴの森を見上げますと、青い空をバックにヘゴの緑色の葉身が映えていました。

ヘゴの森の高台へ行きました。ヘゴの森は、快晴の青空、ヘゴの葉身の黄緑、木陰の深緑とそれぞれの色がはっきりと出た世界になっていました。

ちょっとだけ散策しました
こんないい天気です。少し林道に入りました。
最近は、忙しくて林道へ行っていませんでしたが、今はセンブリの花の季節です。
小さな花ですが、白い色の花弁にうす緑のめしべが印象的です。

たくさん咲いていました

EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art
今日は、八丈島ではめずらしく、青空が眩しい一日でした。貴重ですので、いろいろ回って素晴らしい景色を楽しみました。
私から観光される方々にアドバイスです。
八丈島の天気はとても変わりやすいです。いつ曇りや雨になるか分かりません。
ですので、八丈島での観光では、晴れの日でしたら最優先で景色を楽しんだ方がいいです。

八丈島に来て、天気でしたら、ぜひ色々回ってみて下さいね





明日のブログの更新はお休みします。