2022年11月13日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子

ヘゴの森ツアー

昨日までは、連日いい天気でしたね。今朝もそれほど悪い天気ではありませんでした。

でも、ここは八丈島です。いい天気が続くこともありません。

午前中のヘゴの森のツアーでは、青空の下でのご案内となりました。

iPhone 12

ところが、遠目から見ても、徐々に空における雲の面積が増えていました。

今日はダブルヘッダーでした。

午後は大丈夫かなぁ・・・?


今日は、「2022年11月13日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。


スポンサーリンク

ヘゴの森コースの様子

今日のお客様は、八丈島に住んでいる方とそのお友達です。八丈島にヘゴの森があることを知って、せっかくですので、訪れたそうです。

午前中とは違い、午後はあっという間に空が厚い雲に覆われてしまいました。ツアーが始まると同時に雨が降り出しました。

あっ、雨・・・

ただ、森の中なので、想像したよりも雨の被害はありませんでした。

ヘゴの森の入り口に来ました。お客様は目の前に広がるジャングルのような世界に見惚れていました。

この角度からは分かりにくいのですが、ヤシような木の中心にゼンマイのような新芽が付いていますね

これがシダ植物であるヘゴの特徴です

へぇ〜

iPhone 12

ヘゴの茎は硬い気根で覆われています。まだ小雨ですが、雨量が多いと、地中の根の気根と両方を使って水を効率よく吸収します。

iPhone 12

先ほどのヘゴは成熟したもの。一方、若いヘゴは鋭い棘で覆われています。

お客様の指を対照としていますが、若いヘゴの棘は指の1/2〜1/3まで突き抜くことができます。

ですので、若いヘゴには、不用意に近づいてはいけません

iPhone 12

ヘゴの森にはスギも植えられています。私たちの先入観として、どうしても木には年輪があるように思われますが、ヘゴはシダ植物ですので、茎の横断面には年輪はありません。

iPhone 12

見上げると、午前中と違い、青空は見えません。写真では分かりにくいですが、ヘゴの葉身の上は雨が降っていました。

iPhone 12

ヘゴの森には1,000本のヘゴが植わっています。その中に、二股に分かれているユニークな形のヘゴがあります。

iPhone 12

うゎ〜

すご〜い

ヘゴの森を見下ろす高台に来ました。

午後は雨が降っていました。ヘゴの葉身は色鮮やかになっていました。

iPhone 12

今日のヘゴの森の様子です

iPhone 12

八丈島はいい天気が続いていました。では、山は安全かといいますと、そうでもありません。

ヘゴの森は、比較的平らで土砂崩れは起きにくい場所です。ところが、道の法面が新たに崩れた箇所が見つかりました。

iPhone 12
iPhone 12

今後の変化を継続して観察したいと思います


途中から雨が降りましたが、今日は楽しかったです

今日はヘゴの森にいらしていただき、ありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました