2021年6月下旬、東京都八丈島の見どころを私視点で紹介します

八丈島のフィールド

昨日(2021年6月24日)は、いい天気でしたね。梅雨の小休止でした。

明日からは、八丈島は梅雨に戻ります。継続して雨が降るようですので、キノコの生育にはいいですね。

午前中は三原山のある建物へ行ってきました。仕事とアシジロヒラフシアリのチェックをしてきました。

アリは、そのうち、このブログでアップデートします

6月下旬の八丈島、晴れの日と雨の日で色々なものが見られました。


今日は、「2021年6月下旬、東京都八丈島の見どころを私視点で紹介します」と題してのお話です。


スポンサーリンク

八丈小島

八丈島は太平洋に浮かぶ小さな島です。ですので、たとえば、三原山山頂や八丈富士山頂からぐるっと360˚見渡すと、本来ならば、海しか見えないはずです。

ところが、この島には4 km離れたところに、八丈小島があります。八丈島の景色が豊かになる一因です。

EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM

撮影した日は、晴れ間と雲の絶妙なバランスでした。この八丈小島、夕焼けはとても魅力的です。

八丈島の島民の方々が上げるTwitterを見ることをおすすめします。みなさん、いいシーンを撮っていますよ。


ホオジロ

私が調べたホオジロのソングスポットは、天候によって利用する日、利用しない日があるようです。

ホオジロEmberiza cioides
EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

実験で、近くを歩きましたが、逃げずに普通にさえずっていました。

私は、この個体に完全にど〜でもいい人として覚えられたようです(笑)

こうなると、私が知らなかった行動をたくさん見せてくれるので、今後が楽しみです。


シマヤマブキショウマ

シマヤマブキショウマとの出会いは、今から2年前。霧の中、見たことのない白い物体に気が付きました。

何だろう?

と近づきますと、変な形の花の植物でした。

シマヤマブキショウマAruncus dioicus (Walter) Fernald var. kamtschaticus (Maxim.) H.Hara
EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM

シマヤマブキショウマは、私はきれいな植物と思うのですが、私が感じたことを写真で表現するのはとても難しいです。

実は、5月からずっと継続して観察しています

それでも、シマヤマブキショウマの見どころが未だによく分かりません。ず〜っと悩みながら、たぶん、来年も同じことを繰り返すのかもしれません。

答えのないことを考えるのは楽しいですね


ポットホール

八丈島は雨が多い島です。私は、八丈島を雨の都とのキャッチコピーで、全国に売りに出せないかと考えているくらいです。

八丈島は、大雨は大変危険ですが、適度の雨ですと、通常では見られない美しい景色を見ることができます。

ポットホールです

EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM

人が描いた絵のように美しい景色ですね。これは、すべて自然の力で形成されました。

末吉のこの地域には全部で700個のポットホールがあるそうです。


シイノトモシビタケ

最後は光るキノコ。ここ数日の雨の影響が出てきました。

気温湿度日長の条件が揃いますと、ここ八丈島では光るキノコが出てきます。

光の強いヤコウタケが有名ですが、それ以外にもあります。

シイノトモシビタケMycena lux-coeli
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art

シイノトモシビタケです

八丈島では、エナシラッシタケ、シイノトモシビタケが見られ、そのあとにヤコウタケが見られます。

今年は、5月から6月にかけて雨の日や霧の日が少なかったです。これから雨の日が続くということは、ヤコウタケは7月上旬に出てくるのかも知れません。

例年よりも、キノコの季節が後ろにずれています


ざっと、6月下旬の八丈島の見どころを、私視点で紹介しました。

まだまだ、あるんでしょ?

そうですね

でも、ネタバレはよくありません

来島して、山も海も直接楽しんだ方がいいですね

きっと、あなただけの忘れられない八丈島が待っていますよ

PR

タイトルとURLをコピーしました