植物を撮影するのは本当に難しいですね

植物

私は、野鳥写真から写真の世界に入りました。経歴は30年以上です。

八丈島に来てからは、さらに腕も上げて、八丈島来島当時の写真と比べてもかなりの成長を遂げています。

目の前でチョウゲンボウが飛びました。射程距離に入りましたので、すかさずファインダーに入れ、シャッターを切りました。

チョウゲンボウFalco tinnunculus
EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII

もちろん、動きの予測はしています。飛んだ瞬間に飛翔コースが見えました。これが経歴の恩恵なのかも知れません。

ところがです。私は八丈島で苦手な被写体がたくさんあります。

その中の一つが植物です


今日は、「植物を撮影するのは本当に難しいですね」と題してのお話です。


スポンサーリンク

師匠の植物に対する語りの深さ

私は、野外ではバードウォッチング、研究(実験室内)では化学生態学、特に生化学と分子生物学が専門でした。

生き物と接触はそこまでです。植物は実験材料レベルの付き合いでした。

八丈島に来てから野外の植物を知るようになりました。写真もCanonのEF100mm F2.8L Macro IS USMを購入してから、撮影を始めました。

師匠が八丈島に来島するときは、いつも一緒に三原山に行きます。師匠はどんな植物も足を止めて、魅力を語ってくれます。

図鑑の知識から明らかに八丈島のフィールドで見た体験からのお話をしてくれます。

師匠は、花や葉の形態のお話、時間軸のお話、標高のお話、風との関係のお話と、その場で体験してきた世界を的確に紹介してくれます。

どれも私にとっては金言です。でも、同時にそれを理解できないもどかしさもあります。


ツワブキと出会ったけれども、写真で表現しきれない

私は、CanonのEF50mm F2.5 Compact Macro、EF100mm F2.8L Macro IS USM、SIGMAの70mm F2.8 DG MACRO Artの3本のマクロレンズを持っています。それぞれ焦点距離の長さに応じた表現が出来ます。

ツワブキの群生と出会いました。今、八丈島ではツワブキが見どころです。

歩いて色々なツワブキを見た結果、自分はこの個体が一番と思ってカメラをセットしました。

3本のマクロレンズを使って絞りをF2.8-F11まで一つずつ設定を変えて撮影すれば、理論上は自分が欲しい写真になるはずです。

でも、

何か思ったのと違う・・・

自分ではベストを尽くしたつもりですが、私のツワブキに対するものが何も写っていないと思いました。

というか、私はツワブキに対して何も思っていない・・・?

CanonのEF50mm F2.5 Compact Macro、EF100mm F2.8L Macro IS USM、SIGMAの70mm F2.8 DG MACRO ArtでそれぞれF8の絞り値で撮影した写真を並べます。

それなりに写っていますが、物足りなさも感じています

植物に対する私の知識や体験が少なすぎるので、それがそのまま出ていて、これが今の私の壁となっているようです。

ツワブキFarfugium japonicum (L.) Kitam.
EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro
ツワブキFarfugium japonicum (L.) Kitam.
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art
ツワブキFarfugium japonicum (L.) Kitam.
EOS 6D Mark II+EF100mm F2.8L Macro IS USM

今日は、「植物を撮影するのは本当に難しいですね」と題してのお話でした。

被写体が野鳥ですと簡単なのに、植物ですと上手くいきません。どうも壁に当たっているようですね。

写真を撮る前にもっとじっくりと観察したいと思います


PR

タイトルとURLをコピーしました