2021年12月26日、昨日よりも7℃も気温が低いそうです。空を見上げますと、さらさらと霧のような雨。
よ〜く見ますと、あられのようです。南の島の八丈島といえども寒いわけです。
気象条件は、気温7℃、湿度84%R. H.、風速7.3 mでした。

体感温度は-6.9℃になるそうです

これに加えて、雨で濡れてしまいますと、楽しいヘゴの森ツアーとはいえないです。
今日は、「2021年12月26日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。
冬に雨で濡れるのは危険
冬に濡れるのは危険というのは、山ではよく聞く話ですね。人間は体温が下がると、あっという間に動けなくなります。
お客様と待ち合わせをする直前まで、空模様と雨を見ていました。雨には明らかにあられが混じっておりました。雨+氷です。

今日は、どうしても天気の先が読めなかったです
お客様の装備は万全でした
町バスから降りてきたお客様は、装備も万全でしたし、山も歩き慣れているようでした。
お話を伺ってみますと、お客様は、昨日、強風の中、八丈富士へ登ったそうです。ただ、強風であったことから、お鉢回りは危険と判断して、帰ってきたそうです。

装備も判断も文句なしの方々でした
予約内容の変更のご提案
外にいる時間が長くなりますと、この気温7℃の中で雨に当たる確率が上がります。レンタカーではないので、風雨を避ける場所もありません。
予約では1. ヘゴの森の散策路全コースでした。でも、楽しく八丈島で過ごす選択肢を優先しました。

今日は、申し訳ございませんが、2. ヘゴの森コースではいかがでしょうか?
理由を説明し、承諾していただきました。
ヘゴの森ツアーの様子
実は、今回のツアー中、何度かあられが降りました。アオノクマタケランの葉も濡れていますね。
写真では分かりにくいですが、お客様のレインウェアにもあられの混じった雨による水滴が着いています。

ヘゴ森の入り口へ来ました。雨は小雨です。レインウェアのフードはなしで大丈夫でした。

雨が断続的に降っていましたので、ヘゴの気根は湿っていました。

晴れの日はコケが絨毯のようにペッタリとしていますが、雨が降りますと、コケが浮き上がってきます。

今日は、空は灰色の雲とときおり晴れ間が見られました。一瞬の晴れ間に、お客様はヘゴの森を下から見上げた写真を収めていらっしゃいました。

ヘゴの森を上から見下ろす高台へ来ました。分かりにくいですが、お客様の視線の先のヘゴの森にはあられの混じった雨が降り注いでいました。

今日は、あられの混じった雨+風。お客様のようにこれだけの装備でいないと、さすがに外は寒いです。
両手を上に伸ばしてのヘゴの森の撮影です。

空は灰色の雲。写真では見えないですが、この瞬間もあられの混じった雨が降り注いでいました。

でも、iPhone 12のカメラでは撮影しきれないのですが、今日のように雨が降るとヘゴの森の緑色は幅広い階調を見せ、とても美しくなりました。
今日のヘゴの森の気象条件は、気温は7℃、湿度84%R. H.、風速7.3 m+雨でした。

楽しく散策とはいえなかったですね
それでも、お客様は

来てよかったですよ
楽しかったです
とおっしゃってくださいました。

寒かったので、次は温泉!
とおっしゃって、お二人は見晴らしの湯へ向かいました。

大変な条件でしたが、今日はヘゴの森へいらしていただいて、ありがとうございました