早朝、1時間あたり50 mmを超える雨が降りました。しかし、いっときで、そのあとは晴れました。
今、八丈島に滞在しているお客様の方々はとても幸運です。
今日は、「2020年8月8日、八丈島のヘゴの森でガイドをしてきました」と題してのお話です。
今日のお客様は、青ヶ島旅行を成功させた勇者様です。
ご存知ないかもしれませんが、「死ぬまでにみるべき世界の絶景13」として有名な青ヶ島へ行くには、八丈島を経由し、船かヘリで行くしか手段がありません。そして、いずれの手段も欠航がかなりあります。
八丈島に来られても、青ヶ島へは行けない。
青ヶ島へ行けたけど、帰ることができない。
という場合が多く、青ヶ島旅行はとても難しいのです。青ヶ島は八丈島から見られますが、近くて遠い島です。
ですので、私は成功者を勇者様と呼んでいます。
前々回のヘゴの森ツアーの女性2人のお客様も、実は勇者様でした。今年は勇者様に出会える機会が多いです。
レアな旅行を成功させただけあって、現在のウイルス問題に対しても、3密を避け、とても気を使っていらっしゃいました。
さて、今日のヘゴの森のツアーです。朝、雨が降りましたので、カ(蚊)が絶好調でした(笑)。
蚊の対策としては、服装は長袖長ズボン。虫除けは必須ですね。あと、出来るだけじっとしないことです。
ちなみに、多くの虫除けには忌避匂い物質としてDEET (N,N-Diethyl-m-toluamide)が含まれており、これはプラスチックを溶かす性質があります。塗布する際はプラスチック製品にかからないよう注意にしてくださいね。
ヘゴの森に着きました。ヘゴはヤシの木に似ていますが、シダ植物です。
写真では見にくいですが、1番上の部分にゼンマイのような新芽が付いています。

ヘゴは、木のように見えますが、木ではありません。年輪はありません。

不思議ですね
といって写真を撮影されていました。

ヘゴの森はジャングルのようです。ここを1人で歩いたら、たしかに怖いですね。

お客様が触っているのは、ヒカゲヘゴです。ヘゴは棘、ヒカゲヘゴは動物のような毛になっています。
春に毛を触るともふもふです。

ヒカゲヘゴの森をパシャリ。ここはいつ来ても綺麗です。

ヘゴの森を一周散策してきました。だいたい2 kmくらい歩きます。
振り返って歩いた道を見ていますが、ジャングルのような、なかなかインパクトのある森ですね。

あなたも、もし機会がありましたら、ヘゴの森の散策をお楽しみくださいね。