昨晩の八丈島は雨。そして早朝に1時間あたり10 mmの大雨が降りました。

今日は、ヘゴの森のガイドがあるけれども、大丈夫かなぁ・・・
今日は、「2020年12月5日、東京都八丈島のヘゴの森ツアーの様子」と題してのお話です。
最近の八丈島の天気はあまりよくありません
ちょっと前までは、八丈島らしからぬ好天が続いていました。すれ違うお客様の方々の笑顔が眩しかったです。
島民からすると、雨が普通ですので、逆に少し怖い天気です。しかし、ついに八丈島の本領発揮、曇りと雨の連続となりました。

みはらしの湯に行ってきます!
元気よく去っていく、お客様にも何度も会いました。
そして、昨晩、大雨が降りました。八丈島の天気予報は当たりません。果たして結果は・・・。
ヘゴの森のガイドが始まる直前に、晴れ間が広がりました
天気予報が当たりました。

八丈島の天気予報って当たるんだ・・・
と思っていると今日のお客様がヘゴの森に到着しました。早い時間から回りはじめましたので、いつもと違う光線が森を照らします。

よく、プロの写真家は早朝や夕方の斜光を好むとききます。まさにそれでした。
iPhone 8ではその美しさを伝えることは難しいですが、お客様全員、目に焼き付けるとおっしゃっていただきました。

ヘゴの森の中にあるユニークなヘゴ
昨晩、大雨が降りましたので、散策路が滑りやすくて危険です。今日は、短縮コース、その代わり、解説増々でご案内いたしました。

いつもより、ツアーの様子の写真が少ないのは、私が喋りっぱなしだからです(笑)
今まで紹介していないヘゴについてお話します。

写真の撮り方が悪いので、わかりにくいのですが、お客様がご覧になっているヘゴは二股の頭を持っています(右上)。
ヘゴは、通常、幹に対して頭は1つです。強風で折れたスダジイの枝が成長点に刺さったことにより、二股に別れたのではないかと考えられています。

ヘゴの森には、ヘゴは約1,000本ほどありますが、二股のヘゴはこれだけです
ヘゴの森にいらっしゃるときは、ぜひ、ご覧になってくださいね
ヘゴの森では、ジャングル探検を体験できます
短縮コースといえども、見どころ、歩きどころはたくさんあります。ここ、ヘゴの森では、様々のシダ植物を見たり、ヘゴの新芽を見たり、その他、多種多様の植物や野鳥の声を解説します。
聴くだけでなく、お客様にはジャングル探検のように山道を歩いていただいています。


森が深すぎて、東京都とは思えませんね(笑)
天候、環境、お客様の状態などを加味して、私たちはヘゴの森ツアーをいつも改善しています。写真では伝わりませんが、今日のお客様はハキハキとたくさんのご質問をされました。

お客様と呼吸が合うとこんなにも、解説が楽しいのですね
今日はお客様との相乗効果による中身のとても濃いヘゴの森の散策となりました。今日はどうもありがとうございました。



