腰を痛めてから11日経ちました。若干の痛みはありますが、ようやく腰も動くようになりました。

何とかいけそうですね
今日のヘゴの森ツアーは、大所帯のお客様です。
今日は、「2021年12月3日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。
過去最大級の人数の団体さん
今日の滋賀県からいらっしゃった総勢34人の団体さん、見るからに山登りに慣れた方ばかりでした。お話を伺いますと、昨日、全員、八丈富士登山へ行った来たそうです。

風が強かったと思いますが、大丈夫でしたか?

はい、風が強かったので、山頂まで行って、引き返してきました
八丈富士のお鉢回りは魅力的ですが、強風で危険なときが多々あります。懸命な判断ですね。
こんなお客様たちです。ヘゴの森なんてひょいひょいです。
みなさん、知識も豊富でした。

質問で、あまり、ガイドさんをいじめないでくださいね(笑)
博士のプライドが・・・(笑)

八丈島の天気は良かったです
通常、八丈島の天気は曇りか雨です。2泊3日で全滅なんて日常茶飯事です。
でも、ここ数日は昼間も夕方も、そして、夜も良かったですね。八丈島に滞在されたお客様はとてもラッキーです。
ヘゴの森も好天でした。ジェラシックパークのような世界がお客様の前に広がりました。


今日は久しぶりの1. ヘゴの森の散策路全コース
予約の段階で、今日のお客様は普段から山登りをされていると伺っていました。ですので、散策+山登りということで、1. ヘゴの森の散策路全コースとなりました。

腰痛で休んでいた私も、今回、久しぶりの1. ヘゴの森の散策路全コースでした。体調も良くなっており、私も余裕をもってお客様をご案内ができました。

ほっとしています
こちらのコースでは、八丈島で見られる自然を楽しむことができます。
フウトウカズラによって倒木に導かれたスギの森や、人がぶら下がれるようなテイカカズラを直接触れることが出来ます。


八丈島は12月に入りますと、花が変わります。足元ですと、黄色い花を付けるツワブキ、視線を少し上にあげるとピンクの花を付けるヤブツバキが見られます。
それ以外には、蛇の頭のような形の花をつけるシマテンナンショウがありました。
お客様も

マムシグサの仲間ですね
といって写真を撮られていました。
今日は、いつもの先輩のガイドさんと、ヘゴの森の専任ガイドですが、私たちが本当に困ったときのみに登場するレアな助っ人ガイドさん、そして、私の3人でお客様をご案内しました。
私は質問攻めにされました。答えられなかったものもたくさんありました。

はい、博士の名に恥じないよう、ちゃんと勉強しますね(笑)

今日は、ヘゴの森へいらしていただいて、ありがとうございました
