2022年1月1日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子

ヘゴの森ツアー

謹賀新年、あけましておめでとうございます

八丈島では、例年の気温と比べて低く、夜中にあられが降りました。昼間は、ANAは運行したものの、東海汽船の定期便は、昨日に引き続いて、欠航となりました。

午前中の気温は5~8℃でした。外に出かけるためには、ちゃんとした服でないと寒いですね。

怒涛のヘゴの森ツアーラッシュも今日が最終日です。


今日は、「2022年1月1日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。


スポンサーリンク

体力も装備も完璧の団体さん

ヘゴの森ツアーを運営するに当たり、私は初見でお客様の装備をチェックします。今日のお客様は文句なしでした。

でも、文句なしということは、ヘゴの森以外にも行っている可能性が高いです。おそるおそる、

ヘゴの森以外にどこか行かれました?

と尋ねると、

今朝、八丈富士にいました

というお返事。でも、朝まであられが降っているはずです。続けて、

山頂では、あられが降っていました

あの状況で、山頂へ行ける体力と装備を兼ね備えていらっしゃいますので、今日のお客様に対して、

うちは楽勝ですよ

と太鼓判を押してあげました。

iPhone 12

ヘゴの森エリアでの散策の様子

気温8℃、風速10 m/sと、例年の八丈島と比べて今日は寒いです。ただ、山に囲まれているヘゴの森は、意外と風がありません。

ヘゴの森を上から見下ろすポイントでは、ときおり、青空が見られました。

iPhone 12
iPhone 12

散策路周辺の様子

今日は、ヘゴの森の散策路全コースです。お客様も山用の装備に身を包み、どんどんと進みました。

写真を撮っても普段は道は分かりませんが、お客様のウェアですと、どこが道なのかハッキリ分かりますね。

iPhone 12

ターザンごっこが出来そうな、テイカカズラの場所に来ました。太いテイカカズラですと、お客様がのってもビクともしません。

このようなツル性植物は、ヘゴの森にはいたるところで見られます。

iPhone 12

ヘゴの森には、イチリョウのオオアリドオシ、ジュウリョウのヤブコウジ、センリョウ、そしてマンリョウが見られます。ここでは一例として、以前撮影したセンリョウの写真をあげておきますね。

iPhone 12

散策路によっては、ヒカゲヘゴの近くも通過します。お客様の背丈と比べて、数倍の大きさの木があります。

iPhone 12

今日は、ヘゴの森へいらしていただいて、ありがとうございました


新年のヘゴの森ツアーもいいスタートを切りました。2022年も、ツアーの催行を安全にしたいですね。

今年もよろしくおねがいします

タイトルとURLをコピーしました