八丈島の天気は、晴れ、曇り、雨と全てありました。写真は撮れませんでしたが、虹も綺麗でした。
雨は、私がいたところは思ったよりも弱く、何の妨げにもなりませんでした。

ラッキーでしたね
さて、月末まで予約が入っているヘゴの森ツアーですが、今日はダブルヘッダーで第一関門でした。
今日は、「2022年11月22日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」
ヘゴの森コースの様子
午前中のツアーも無事終わり、今日のブログでは午後のツアーの様子を紹介します。
八丈島中が晴れたり、曇ったり、雨になったりの天気でした。ヘゴの森も同様でした。
晴れ間が見えたと思いましたら、あっという間に厚い雲になって、サーっと雨の音がしました。念のため、私は上下レインウェアで、お客様も上だけレインウェアを着ました。
雨が断続的に降ったものの、雨量は少なく、散策路はわずかにぬかるんでいるだけでした。

ただ、これは、靴の性能にもよりますので、快適かどうかは何ともいえませんね
ヘゴの森に入りますと、お客様は樹木についている葉に興味を持たれていました。

葉の裏がぼつぼつしていますね

このぼつぼつは胞子嚢群です
この葉っぱはヌカボシクリハランというシダ植物なんですよ

面白い形をしていますね

次は、ヘゴの茎の触り比べです。
成熟したヘゴは硬い気根で覆われております。一方、若いヘゴは鋭い棘だらけです。

写真とは違い、実際に触ってみますと、色々勉強出来ますね

でも、あまり真面目に勉強しないでくださいね
せっかくの楽しい旅が、つまらなくなってしまいますので(笑)

笑


霧雨のような雨がヘゴの森を覆っています。光が弱くなりますと深緑色が濃くなり、日差しが入りますと、日陰でも黄緑色が鮮やかになります。



これ、何ですか?
お客様は切断されたヘゴの茎を見つけました。

ヘゴは木ではありませんので、水平の断面では年輪が見られないんですよ

面白い形をしていますね

さらに、ツアーは進みます。

今日は、ヘゴの森コースですが、ヘゴの森散策路全コースは、このジャングルのような場所を進んでいきます
こちらは植物観察がメインになります

ちゃんとした靴を履いてきたときは、行ってみたいですね

次回はぜひ
お客様は、道なき道の写真を撮っていらっしゃいました。


ヘゴの森を見下ろす場所はありますか?

はい、こちらです

うゎ〜
すごいですね

今日は、雨が降ったので、一段と色鮮やかになっているんですよ
このとき、空は青空が広がっていました。空は青空、下のヘゴの森は緑色が鮮やかになっていました。

実をいいますと、通常はどちらかですので、今日は同時に両方見られましたので、かなりレアな光景です

私たちはラッキーですね


八丈島の道路を見ても分かるように、今日は雨が降ったり止んだりでした。綺麗な虹も見られました。
ツアーの帰りもわずかな小雨が降りましたが、雨には悩まされず終始快適でした。

今日は、ありがとうございました

楽しかったですよ

こちらこそ、今日はヘゴの森へいらしていただき、ありがとうございました