2022年11月21日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子

ヘゴの森ツアー

一昨日の2022年11月19日、昨日の2022年11月20日は雨が降りました。幻の滝とよばれる三原滝も見られました。

久しぶりに、三原滝の水が流れ着く裏見ヶ滝を見ましたが、すごい水量でした

下記の2つの動画は爆音注意です。

天気は少しずつ回復し、ぎりぎりツアーが出来るコンディションになりました。


今日は、「2022年11月21日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。


スポンサーリンク

ヘゴの森コースの様子

どちらからいらっしゃいましたか?

千葉なんですよ

最近のヘゴの森は、千葉県からのお客様が多いですね。

クジラはもう見られましたか?

例年、ザトウクジラは八丈島周辺で見られるのですが、私はまだ見ていません。

もう少し寒くなったら、見られるようになると思いますよ

私たちは、八丈島に来るのは少し早かったですね

ヘゴの森、八丈島の農業・園芸のお話をしながら、ヘゴの森への道を歩きます。

目の前に広がるヤシの木のような植物がヘゴで、これはシダ植物なんですよ

へぇ〜

iPhone 12

ヘゴの森には、逃げ出したモンステラがいたるところで見られます。

モンステラって背丈の低い植物と思っていましたが、随分と大きくなりますね

木への抱きつきが成功した個体のみが、垂直に伸びていっているんですよ

へぇ〜

iPhone 12

ヘゴの森も、連日の雨の影響が出ていました。写真には写っていませんが、水たまりもありました。

ここを避けて歩いて下さいね

水没を避けながら歩きます。

足元は悪いですが、コケは水を吸収し、ふわっと起き上がっていました。


途中、青空も見え、ヘゴの森にも光が差し込んできていました。

iPhone 12

青空は一瞬でした。あとは、少し雨がぱらつき、曇り空になってしまいました。

iPhone 12

ツアーではヘゴの形態、気根、生長の様子を解説しました。お客様は、若いヘゴを近くで見て、棘の恐ろしさに驚かれていました。

iPhone 12

ヘゴの森コースでは、木生シダはヘゴとヒカゲヘゴが見られます。ヘゴの特徴を解説したあと、ヘゴの倍の背丈のヒカゲヘゴについてお話をしました。

iPhone 12

ヘゴの森を見下ろす高台に来ました。

すごいですね

やっぱり、ヘゴの森は、濡れたときが一番美しいですね

iPhone 12

iPhone 12で撮った写真では表現出来ませんでしたが、今日は色鮮やかな森でした。

iPhone 12

八丈島は連日の雨でした。大雨のあとでしか見られない三原滝が見られるのですから、雨量は相当なものでした。

実際、ヘゴの森の散策路でも、普段はすぐに水が無くなるのに、昼間まで水たまりが残っていました。

せっかく、八丈島に来たのに雨がひどくって・・・

まあ、八丈島は雨の島ですからね

それでも、レアな三原滝や色鮮やかなヘゴの森が楽しめたのは良かったです

今日は、ヘゴの森へいらしていただき、ありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました