ここ最近の八丈島はいい天気が多かったですね。ところが、ブログを書いている今は、嵐のような天気です。
今日(2022年3月22日)のANAの3便、明日の東海汽船の定期便は欠航になりました。

八丈島は離島ですので、どうしてもこのようなことは起きてしまいますね
今朝は、風もあまり吹いていないし、雨も降っていませんでした。

今日のヘゴの森ツアーまで、天気は大丈夫かなぁ・・・?
今日は、「2022年3月22日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。
八丈島の良い天気と悪い天気
私は、

八丈島では、青空はパンフレットの世界だけですよ(笑)
といってお客様からいつも笑いをとっています。そんな八丈島ですが、昨日の名古の展望台ではこんなにもいい天気でした。

今日のお客様は、1泊2日で八丈島旅行だそうです。お客様も昨日は八丈富士登山を楽しまれたようです。
ところが、今日、今朝は大丈夫だったのですが、だんだんと雨が降ってきました。
ヘゴの森ツアーの様子
今日は、さすがに雨具が必要でした。久しぶりの雨の中の散策です。
今日は、ヘゴの森コースです。雨の中の山道を歩くわけではありませんが、汚れてもいい運動靴、傘あるいはレインウェアがあるといいでしょう。

お客様のレインウェアの様子からも分かりますように、雨がけっこう降っていました。

こんな雨の多い八丈島ですので、ハチジョウカグマは普通に2 m超えの巨大シダとなります。

iPhone 12(2022年3月3日撮影)
ヘゴの森ツアーでは、八丈島の黄八丈の歴史、農業の歴史、また、ヘゴを含むシダ植物の解説を多めにします。

私はず〜っとしゃべりっぱなしです(笑)
最初は霧雨でしたが、じょじょに雨が強くなってきました。
通常、カメラでは雨はほとんど写りません。写真に写るときは、そうとうの雨だと思って下さい。

今日のヘゴの森ツアーでのお客様の様子です

私は、山用のレインウェアを着ていましたので、あまり気づきませんでしたが、かなりの大雨ですね。
大雨の中のヘゴの森を見下ろすポイントに来ました。例によって、両腕を上に伸ばして写真を撮影しました。

よ〜く見ますと、大雨であることが分かりますね。
iPhone 12で撮影をしましたので、少々修正が入っていますが、雨の中の実際のヘゴの森は、深緑から薄い黄緑まで色彩豊かな色に染まります。

これは雨の日のように大変な日に来られたお客様しか見られません
私も久しぶりに良いヘゴの森を見られましたね
今日のヘゴの森ツアーは、大学生の息子さんがご両親といっしょに来られました。大人になりますと、だんだんと疎遠になり、なかなか親とは旅行はしなくなります。
いっしょに回りまして、

ああ、いい親孝行息子さんだなぁ・・・
と心の中で思いました。
ガイドをしていますと、様々なお客様との出会いがあります。

ヘゴの森は、私の知らない色々な用途があるんですね
勉強になりました

今日は、ヘゴの森へいらしていただいてありがとうございました