台風14号は熱帯低気圧となり、今朝の八丈島は晴れからのスタートとなりました。

午前中までいい天気でしたね
ところが、時間が経過するにつれて、雨が降り始めました。

あっ・・・
今日は、「2022年9月21日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。
雨の中、ヘゴの森を突撃するお客様

台風14号の影響で、八丈島行きの東海汽船が欠航したんですよ

ですので、その翌日にチャレンジしました
実は、けっこう就航ギリギリだったのですが、お客様の願いが通じたのか、今朝の東海汽船の定期便は八丈島に着きました。
着いたはいいものの、ヘゴの森ツアーが始まるときには、雨が降り出していました。

レインウェア、靴、スパッツもありますので、大丈夫ですよ
今日のお客様はフル装備でした。久しぶりの本格的な雨の中のヘゴの森ツアーです。

ヘゴの森コースの様子
昨日は、小川が干上がっていましたが、今日は水が流れていました。ヘゴの茎の気根はすっかり濡れて、全身で水を吸収しているのが体験で理解しやすい状態でした。

コケも充分に水を吸い、立ち上がっていました。

ヘゴの森エリアを見上げると、今日はこんな感じでした。写真では写りませんが、かなりの雨でした。


ヘゴの森を見下ろす高台に来ました。写真にも水滴が写っています。この瞬間はかなりの雨でした。


ヘゴの森散策路全コースの様子

ここから、散策路を上に登っていきますね
と、お客様に説明はしたものの、散策路はすでに川になっていました。


今日は雨で大変ですけれども・・・
と口を濁していますと、

ガイドさん、大丈夫ですよ
そのための装備ですから
と元気よく返されました。

ありがとうございます
それでは、進みましょうか
私たちは、川の散策路を登り始めました。

今日は、かなりの雨でした。どこもかしこも濡れていました。
ただ、このような環境ですと、周囲の緑色がとても映えます。晴れの日とは明らかに異なる美しい世界を歩くことになります。
フウトウカズラ、ヒトツバ、ビロウヤシ、テイカカズラと散策路を登りながら紹介しました。




このあたりまで来ると、雨脚が強くなりました。
ただ、散策路のほとんどは森の中です。間接的に雨があたるような状況で、山道を歩きました。
最後は、ヒカゲヘゴです。お客様は手で直接ヒカゲヘゴの毛に触り、森も堪能されました。



雨の中でしたが、とても印象深い楽しいツアーでした

ガイドはそのように言っていただけるととても嬉しいんですよ
今日は、ヘゴの森へいらしていただき、ありがとうございました
今、写真を整理しながら、今日の雨のヘゴの森ツアーを振り返っています。スマホのカメラでは、今日の美しい様子はとらえることは出来ませんでしたね。
雨の日のヘゴの森もとてもいいですよ。装備を持っている方はぜひいらしてくださいね。
明日のブログの更新は、仕事のため、お休みします。