夏休み期間が終わりました。ほっとしたのもつかの間、ヘゴの森ツアーの予約は、9月になりましてもどんどんと埋まっていっています。
また、

予約が埋まって・・・
というお返事をe-mailで出すことになりそうです。ご希望にそえなかった場合、本当にすみません。
さて、今日は若者の団体さんがヘゴの森へいらっしゃいました。
今日は、「2022年9月4日、東京都八丈島のヘゴの森のツアーの様子」と題してのお話です。
ヘゴの森コースの様子

どちらからいらっしゃいましたか?

東京です!

ここも東京ですけれどもね

笑
今日の団体さんは元気がいいです。

私たち、Sasaosouに泊まっているんですよ
女将さんに良くしてもらっています
八丈島旅行では、民宿をご利用されるお客様が多いです。Sasaosouは、底土港正面の道を登ったところにある民宿さんですね。
場所はここです。


今回の旅行は海が多かったですね

スキューバダイビングやシュノーケリングを楽しみました

あっ、底土でカメも見ましたよ
ヘゴの森へ向かう途中、今回の旅行のお話を伺いました。

ここ数日、八丈島ではスコールが降っています。ただ、雨は、一日中ではなく、ほとんどはいい天気です。

うぁ〜、きれいですね
日本じゃないみたい

都心と違い、ヘゴの森は、背丈の低いシダ類、ヘゴ、ヒカゲヘゴ、スギなどたくさんの植物が見られます。みなさん、思い思いに写真を撮っていました。


これが、ハチジョウカグマ、カツモウイノデ、リョウメンシダ・・・

いっぱいあるんですね
とても覚えられません

いいえ、覚えなくてもいいですよ
仕事でしゃべっているだけです(笑)

笑

ちなみに、私は勉強が嫌いですよ

え゛〜(笑)

手前にあるのはヘゴ、奥にあるのはヒカゲヘゴといいます

ヘゴは根本から上部まで焦げ茶色に見えます
一方、ヒカゲヘゴはヘゴの棘が毛に変わった種類ですので、根本は焦げ茶色、上部は毛の色から金色に見えます

へぇ〜

みなさん、お若いのでクイズを出しました。

目の前に見える、石が積まれた人工建造物、何だと思いますか?

う〜ん・・・
実は、みなさん、若いので答えは出ないと思っていました。すこし、ズルいですね。

これは、炭焼き窯のあとです
木を切ったと、こちらに丸太を入れて炭を作ります

へぇ〜
ヘゴの森コースのクライマックスです。ヘゴの森を見下ろす高台に来ました。

うぁ〜

すご〜い
お客様から感嘆の声が次々と出ました。この場所は、いつ見てもきれいですね。

ヘゴの森のおすすめの場所です

お客様からの八丈島旅行のお土産話、私からは八丈島の動植物のお話をしました。

いい天気、宿に恵まれて良かったです

今日で八丈島旅行は終わりです

この天気でしたら飛行機は大丈夫そうですね
今日は、ヘゴの森へいらしていただき、ありがとうございました
