ゴールデンウィークでは、たくさんのお客様がヘゴの森へいらしていただいて大盛況でした。その反動で、今は疲れがどっと出ています。

いつまでも若くないですね(笑)
今日は一日中休んでいました
さて、私が外に出るときは、最近は雨がとても多いです。撮影している写真のほとんどは、雨の中の野生の動植物の様子です。

でも、ときどきは風景も撮影します
今日は、「2022年5月天気があまり良くないので、東京都八丈島の見どころの写真を紹介します」と題してのお話です。
雨の日は、雲に包まれてしまいますので、八丈島の風景の美しさは紹介しにくいですね。とくに最近は、雨や霧の日が続いています。
最近の二泊三日の旅行で、すべて雨というお客様もいらしたのではないでしょうか?
逆に、天気がいい八丈島はどのような景色が見られるでしょうか?

それでは見てみましょう
ポットホール
春は土砂崩れ、最近では、濃霧で行きにくいポットホール。好条件が揃えば、一度は見たい場所ですね。
大雨で増水した水+流れた石の力で削られてできたたくさんの穴が、不思議な景観を作っています。
晴れの日は木漏れ日が、曇りの日は忠実な緑色の再現が良く、雨が降りますと白い水の流れが見られます。

ポットホールは、いつ行っても美しい場所です

裏見ヶ滝
裏見ヶ滝は、八丈島の定番の観光スポットですね。私が紹介しなくても、たくさんの媒体で紹介されている場所です。
裏見ヶ滝は、文字通り、滝の裏側を通ることが出来ますので、通常の滝の眺めとは違う景色を見ることが出来ます。

青空のときは、とてもきれいですね

八丈小島
八丈小島は、八丈島から4 km離れたところに位置する島です。
八丈島には、この八丈小島を眺める展望台が様々なところに用意されており、その場所その場所で違った姿の八丈小島を楽しむことが出来ます。

そして、季節の変化に応じた姿も見せてくれますね
私も、八丈小島が見られる展望台の近くに来たときは、その都度、楽しんでいます。


八丈島には、地形的に行くのが難しい場所があり、それぞれの自然ガイドさん主体のオリジナルツアーもあるみたいですね。

ヘゴの森に来られるお客様から、楽しそうなツアーの様子をいつも伺っています
その他にも、気合を入れなくても、八丈島の見どころはたくさんあります。
八丈島はいい天気はあまりありません。天気がいいときは、迷わず、見どころの場所を回って下さいね。





