年が明け、2025年1月7日から10日の東海汽船の八丈島着の定期便は欠航が続いています。
八丈島に来たとき、お年寄りに
お米と根菜類はいつも家にストックしておくんだよ〜
と言われていました。お年寄りの知恵に感謝です。
私は蓄えがありますので、この期間はお店に行きませんでした。商品が必要な方に届けばと思っています。
さて、本土が大雪で大変なように、ここ八丈島も海上不良が続いています。また、空模様もおかしかったですね。
今日は、「2025年1月10日、東京都八丈島の海と山と野鳥の様子」と題してのお話です。
断続的にひょうが降っていました
あられは直径2-5 mm、ひょうは直径5 mm以上のものを指すそうです。その基準でいきますと、今日の八丈島は断続的にひょうが降っていました。
車のフロントガラスにもガンガン当たっていましたね
八丈富士は晴れ間も見られましたが、ときどき写真のようにひょうが降り続いていました。
海は今日もしけ
2025年1月7日から10日の今日まで東海汽船の定期便は欠航でした。
八丈島周辺の海は今日もしけっており、海の様子を見て、
これでは欠航は仕方ないか・・・
と納得せざるを得ませんでした。
早く海上不良が解消されることを願っています
冬鳥のタヒバリの様子を見に行きました
空も海も大変な状況の八丈島でしたが、意外と陸地は風を避ける場所があります。野鳥もそれが分かっています。
今日はタヒバリを見てきました
八丈島は本土よりも気温が温かいため、ギリギリ緑色をした草も残っています。これがあるということは、昆虫もギリギリいるということです。
タヒバリは、風よけの場所を餌場としても利用していました。
タヒバリの口にしては不釣り合いな大物を捉えていました。
野鳥は手がありませんので、頭を動かしてくちばしにおける餌の位置を変えます。くちばしは昆虫の胸を咥えていましたが、首になっているのが分かるでしょうか?
そして、多くの場合、大きく口を開けて一飲みで食べます。
昆虫も抵抗します。ですので、簡単には食べられません。
タヒバリは頭を上に上げて、重力を使ってくちばしにいる昆虫を無理やり飲み込みます。野鳥ですので、ワイルドな食べっぷりです。
そして、食べ終わりますと、私にキメ顔をしました(笑)。
空と海が荒れても、動じないタヒバリの逞しい生き方に恐れ入りました。
今日は、「2025年1月10日、東京都八丈島の海と山と野鳥の様子」と題してのお話でした。
2025年1月7日から10日の東海汽船の八丈島着の定期便は欠航が続いています。悪天候は八丈島でも見られ、八丈富士は断続的にひょうが降り、海はしけっていました。
野鳥のタヒバリは、上手く風を避け、悪天候に動じず逞しく餌を食べていました。
PR