おかげさまで、ヘゴの森のツアーの予約がいっぱいです。

明日から休み無しです
そうしていますと、明日から、カメラを触らない日が日常となります。カメラから距離をおくと、冷静になった視点で、自身のいつもの撮影を見直しますね。
CanonのEOS R3は、高速連写機なので、野鳥などの動きものを撮影するのに適しているカメラです。購入した当初は、

これがいい

あれがいい
といろいろ買ってしまいましたが、使って3ヶ月くらいになりますと、それらの良し悪しがだんだんと分かってきます。

ぜひ、私を人柱として、参考にして下さい

今日は、「CanonのEOS R3と一緒に買ったほうが良いもの」と題してのお話です。
LP-E19バッテリー
昔のカメラは、機械シャッターで、バッテリーがなくてもシャッターが切れました。

CanonのNew F-1はそんなカメラでしたね
ところが、現代は、デジタル一眼レフさらにはミラーレスカメラが主流です。バッテリーが切れたらただの箱です。
EOS R3も同様。では、予備のバッテリーは何個必要か?

答えは1つです
私はカタログスペックから、LP-E19を2つ買いました。でも、使ったとしても1つまで。バッテリーの持ちはとてもいいのです。
ですので、LP-E19は1つ買い、撮影のスタイルで足りなければ、もう1つ購入という方がいいです。

LP-E19は、2万円くらいでとても高いので・・・
LP-E19バッテリー
マウントアダプター EF-EOS R
今は、デジタル一眼レフからミラーレスカメラに切り替わる時期です。でも、多くのCanonユーザーの方々は、デジタル一眼レフのEOSシリーズを使っているのではないでしょうか?
私は、EOS R3以外に、現在、EOS 6D Mark IIとEOS 7D Mark IIを所持しています。そして、これらの2台は今でも現役です。
ですので、現在のEFレンズ資産はこのまま使い続けることになります。そうしますと、アダプターが必要ですね。
マウントアダプターには、シンプルなマウントアダプター EF-EOS Rの他、コントロールリングが着いているコントロールリングマウントアダプター EF-EOS R、フィルターを着けられるドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A付やドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A付があります。
でも、”Simple is best.”最低限の機能さえあれば十分です。私はこちらをおすすめします。
CFexpress type Bメディア
EOS R3を使う上で、記録メディアのCFexpress type Bは必要不可欠です。
私は、SanDiskのExtreme PRO CFexpress type B 128 GBを使っています。問題点としては、仕様だから仕方のないのですが、書き出し速度が遅いですね。
やはり、高くても、ProGradeのDigital CFexpress Type B COBALT 1700R (325GB)を買うべきだと思います。
レンズピロー
これは野鳥写真の世界のみで、EOS R3ユーザー対象ではありません。番外編と考えて下さい。
レンズピローは、車から野鳥写真を撮影するときに、窓枠において使用します。レンズピローの上に超望遠レンズを置きますと、とても安定します。
手持ち撮影でありながら、かなりのスローシャッターを切ることが出来ます。
レンズピローとはlens+pillowです。日本語に翻訳しますと、レンズ+枕となります。

ああ、枕か・・・
ということで、私は、アメリカ時代に日本街で買った、蕎麦殻が入った枕をレンズピロー代わりに使っています(笑)。
でも、本当は、写真用のものが売っています。
オオタケカメラ様のレンズピローを、私は密かに狙っています。
オーナー様ご自身がヤマセミ、アカショウビン、クマタカなどの野鳥を撮影されている方で、レンズピローの生地・形状を工夫し、商品化しています。
例えば、オオタケカメラ様のレンズピローは、安定して窓枠にかかり、動きません。
私のただの枕のように、バランスを崩して窓枠から落ちることはありません(笑)。
そして、レンズをのせる部分は少しくぼんでいて、レンズ自体も安定してのせられます。これは、長時間レンズを構えているときに、とても便利です。
残念ながら、現在のご時世で生産が止まっていますが、生産が再開しましたら、チャンスですね。これは買いの品物です。

LP-E19バッテリー、マウントアダプター EF-EOS R、ProGradeのDigital CFexpress Type B COBALT 1700R (325GB)は、EOS R3を運用するにあたり、ぜったいに必要です。
これらさえあれば、最小限の出費でご自身の財産を生かしつつ、撮影出来ます。
また、レンズピローは、これは野鳥を撮影する私のような人のみ対象ですが、私が今一番欲しいアイテムです。

参考になれば幸いです
EOS R3