先日、八丈島の春の植物として、シマテンナンショウ、ハチジョウモクレイシ、ヤブツバキの花、オオアリドオシ、アオキの実を紹介しました。

それ以外にもシチトウスミレもありますね
今日の八丈島は暖かく快晴で、本当に春到来のようでした。せっかくですので、この季節に見られるものをさらに探しにいきました。
今日は、「2023年3月7日、東京都八丈島で小さな春を探してきました」と題してのお話です。
御蔵島と三宅島が見られました
今日は快晴でした。海な凪で見通しが良かったですね。
さて、八丈島に住んでいますと、島の南側をよく見ます。

八丈小島が見える展望台が南側にあるからでしょうか?
今日は、写真は撮りませんでしたが、青ヶ島もしっかりと見えました。一方、反対の北側はどうでしょうか?

今日は、御蔵島と三宅島が見えました
八丈島からはこれらの両島が重なって見えます。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF400mm F5.6L USM
オオバヤシャブシ
花が地味な植物ですが、オオバヤシャブシも春に花を咲かせます。ちっちゃい松ぼっくりが雌花、大きなふさふさが雄花です。
八丈島では、この樹木の花粉にアレルギー反応を示す方が意外と多いです。

アレルギーが激しいので、見ていて辛そうですね
お大事にしてください

EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art
ハチジョウクサイチゴ
八丈島では、暖かくなりますと、シチトウスミレが目につき始めます。そして、そのあとは野生のイチゴです。
今日は、山にハチジョウクサイチゴの花を見にいきました。
葉は、三つ葉のような形をして、花は白い花弁で大きめです。群生のたくさんの花を楽しんできました。

EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro
ウミウ
八丈島では、野鳥の繁殖期が始まっています。シジュウカラ、オーストンヤマガラ、モスケミソサザイ、ウグイスのさえずりが聴こえるようになりましたね。

キジのオスも歩いていました
さて、春になりますと、八丈島からいなくなる野鳥もいます。ウミウは秋に八丈島へ来島し、春になると去ります。
海沿いでウミウを見ましたが、このようなシーンももうすぐ見納めです。

EOS 7D Mark II+EF400mm F5.6L USM
今日は暖かく快晴でした。春の到来のようですね。私は、春の花、去る直前の野鳥を楽しみました。
青空の下、八丈小島も輝いていましたね。贅沢なひとときでした。

野鳥の繁殖期が始まっていますので、フィールドでは自身の知らないことが観察できるかもしれません。
野鳥を脅かさない範囲で、これからは双眼鏡を持ってフィールドに入ったり、トレイルカメラを仕掛けたりしたいと思います。
PR




