八丈島は雨知らずの島になりましたね。いい天気がずっと続いています。
そして、今日、2023年11月3日は大賀郷小学校と三根小学校の運動会でした。八丈島でも人口の多いエリアですので、両校の運動会はとても盛り上がったと思います。
多くのお店や公共サービスもお休みして全力で応援です。島らしい一日でした。
さて、私は昨日ガソリンを入れ忘れて、今日は車を使えない日となりました。せっかくですので、都心に出張して疲れも溜まっているので、久しぶりの何もしない全休にしました。

でも、ブログのネタがないなぁ・・・
今日は撮りためておいた写真をならべながら考えていました。
今日は、「2023年11月上旬、本土のような秋の天気の八丈島の様子」と題してのお話です。
ヨシ
私の昔のフィールドはヨシ原がありました。そこには、オオヨシキリやコヨシキリ、ヨシゴイなどが生息していました。

八丈島にはそのような場所がないなぁ・・・
と思っていましたら、ススキとは異なる花と葉を見つけました。
島の人に尋ねると、もともとはヨシ原があったそうで、私が見たのは植物遷移の残りでした。本土のヨシ原を思い出しながら撮影しました。

セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウは北アメリカから来た帰化植物です。日本中見られます。
前述の私の昔のフィールドもセイタカアワダチソウが広がっていました。
八丈島もいたるところで見られます。人の活動で島外から色々な生き物が入ってきますが、入ったら人の力では駆除はできません。

他の帰化植物同様、これからは一緒に生きるだけですね

EOS 6D Mark II+EF70-200mm F4L IS USM
ススキ
葉の幅が広いのがハチジョウススキ、幅が狭いのがただのススキです。代表的なものを見れば見分けが付きますが、微妙なものですと、私もどちらか分からなくなりますね。

条件が揃いますと、葉を持っていない寄生植物のナンバンギセルも見られます
綺麗な群生が見られましたので、写真を撮りました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
ノビタキ
いいタイミングのときに都心へ出張しましたので、今年はノビタキが見られるかどうか不安でした。
八丈島ではノビタキは渡り鳥です。ただの通過ですので、すぐに見られなくなります。
八丈島に7年住んでいても、私には知らないことがたくさんあります。たまたまノビタキと出会えましたので、撮影しました。

EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
今日は、「2023年11月上旬、本土のような秋の八丈島の様子」と題してのお話でした。八丈島で見られる身近な秋を探しました。
八丈島は時間の流れから今も植物の遷移が続いています。昔を想像しながらヨシ、帰化植物のセイタカアワダチソウを見ました。
ススキの群生もキレイでしたね。狙っていたノビタキもなんとか見ることができました。
秋の八丈島は空もいい天気です。空気が澄んでいますので、八丈小島の夕方の景色も絶景でした。

しばらくは、八丈島らしからぬ本土のようないい天気が続きそうですね

明日のブログの更新はお休みします。
PR




