腰痛がだんだんと回復してきました。昨日、知り合いに会いましたら、

けっこう普通に歩けているよ
と言われましたが、まだ、腰を曲げるとき、とても不安です。

来週もびっしりガイド入っているんだよなぁ・・・
忙しいことは良いことなのですが、今から来週が心配です。また、先輩のガイドさんにご迷惑をかけるかも・・・。

EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
私の写真はときどき売れます。でも、それで生計を立てているわけではありません。
本業があって、ガイドがあって、そして、写真が忘れたころに売れます(笑)。ですので、収支からみても、専業のプロカメラマンではありません。
先日、このブログでEOS R3を注文したことを書きました。
私は、プロカメラマンさんたちが、先に入手し、レビューを書いて私たちの購買意欲を上げ、それから、アマチュアカメラマンが入手と思っていました。

EOS R3、発送したよ〜
届いたら、使い勝手を教えてね〜
先ほど、知り合いのカメラ店の店員さん兼プロカメラマンさんから、ゆる〜いメッセージが届きました。
今日は、「2021年11月28日の明日、EOS R3が届くことになりました」と題してのお話です。
EOS R3の最先端のオートフォーカスを体験してみたい
EOS R3を注文した理由は、以前のEOS 7D Mark IIの記事でも書いたのですが、私の持っているカメラのオートフォーカスが限界だったからです。ず〜っとファインダーに鳥が入っているのに、全くピントが合わないところが不満でした。

オートフォーカスが全盛のこの時代に、マニュアルフォーカスでピントを合わしたりしましたね(笑)
私は、八丈島で、EOS R6、EOS R5を持っている知り合いがいます。親切にもカメラを貸していただいて、ファインダーを覗かさせていただきました。
動いているものは撮影していませんが、ピントの照合はとても速くて驚かされました。
EOS R3は、EOS R6・EOS R5のさらに上の機種です。そして、フラッグシップモデルのEOS-1D X Mark IIIのユーザーをミラーレスカメラへ取り込むためのカメラです。

より速くより正確なオートフォーカスを期待しています
EOS R3の視線入力機能
私は、シャッター専用ボタン、オートフォーカス専用ボタン、視線入力専用ボタンと別々にEOS R3に設定するつもりでいます。
通常はシャッター専用ボタンとオートフォーカス専用ボタンで撮影し、ブッシュの中の野鳥や遠目の野鳥に限り、2つの専用ボタンに加え、視線入力専用ボタンでフォーカスポイントを適切な位置に瞬時に動かします。
果たして、私の目論見通りにEOS R3を使えるかどうか分かりませんが、視線入力機能は楽しみにしています。
EOS R3の30コマ/秒の高速連写は使わないかも
私が今使っているEOS 7D Mark IIは連写10コマ/秒です。だいたいのものは撮影できますね。
プロカメラマンさんの発売前のEOS R3のレビューでも、

30コマ/秒は撮影し過ぎで、15コマ/秒で大丈夫ではないか?
とよく聞きます。当面はその設定でいこうと思っています。
本音を言いますと、下記の記録メディアのCFexpress Type Bが手に入らなかったからです(笑)。
PR
当面は別のメーカーの128GBのCFexpress Type Bでどのくらいできるかテストしようと思っています。
明日のEOS R3の到着は楽しみではあるものの、来週1週間のスケジュールはツアーのガイドでほとんど埋まっています。

お客様の笑顔は、ガイドにとって、言葉に表せないくらい嬉しいご褒美なんですよ
ですので、来週はガイド業が最優先です。EOS R3の野鳥撮影の実機テストは、時間を見つけて少しずつします。

結果を楽しみにしていてくださいね
PR
EOS R3