2022年6月19日、少しだけ天気が良くなったので、東京都八丈島の八丈富士側を回ってきました

八丈島のフィールド

昨日は土砂降りでした。本当は、林道の様子を見に行きたかったのですが、最近の八丈島では、時間差で土砂崩れが起きます。

梅雨が開けるまでは、様子を見たほうがいいですね

ただ、早朝は雨が降っていたものの、時間が経つにつれて、雨は止みました。

ときおり、小雨は降ったものの、

安全な場所なら、大丈夫かな?

ということで・・・。


今日は、「2022年6月19日、少しだけ天気が良くなったので、東京都八丈島の八丈富士側を回ってきました」と題してのお話です。


スポンサーリンク

久しぶりの八丈富士側

最近は雨が多すぎましたので、三原山にしろ、八丈富士にしろ、行くのを避けていました。でも、幸運なことに、曇り空から晴れ間もかすかに見られました。

八丈富士の展望台へ行きました。久しぶりの八丈小島の全景が見られました。

八丈小島周辺の雲が、空に浮かぶ島のような雰囲気をかもし出していました。

EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM

ネジバナ

昨年、八丈富士側を散策したときに、ネジバナを見つけました。自力で初めて見つけられましたので、とても嬉しかったですね。

あれから一年後、昨年の場所に行ったら、普通にありました(笑)。こんな身近な植物なのに、ネジバナは私の世界には存在していませんでした。

視点が変わりますと、簡単に見つかるもんなんですね

きれいなツインタワーを撮影しました。

でも、なんで螺旋状に花が着くんでしょうね?

とても不思議です

ネジバナSpiranthes sinensis var. amoena
EOS 6D Mark II+EF100mm F2.8L Macro IS USM

シマヤマブキショウマ

先日も紹介したシマヤマブキショウマです。でも、前回、どうしても、この植物の魅力を伝えられるような写真が撮れませんでした。

今日は風が穏やかでしたので、もう一度撮影しに行ってきました。

シマヤマブキショウマは、八丈富士の鉢巻道路で見られます。でも、生息場所はかなり偏っています。

この偏りが、どのような機構で制御されているのかとても不思議です。証明するために、

いい実験方法はないかなぁ・・・?

と、いつも考えてしまいます。

シマヤマブキショウマAruncus dioicus (Walter) Fernald var. kamtschaticus (Maxim.) H.Hara
EOS 6D Mark II+EF70-200mm F4L IS USM

スカシユリ

八丈富士のふもと付近に来ますと、目立つオレンジ色の花が見つかります。

スカシユリといいます

ユリと名前がついていますので、けっこうな大きさの花です。

今は、順番で花をつけ、早く咲いた花はしおれています

せっかくのチャンスですので、撮影しました

スカシユリLilium maculatum Thunb.
EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro

昨日は土砂降りでしたが、今日はすこし天気が回復しましたね。でも、八丈富士の天気は、曇り、晴れ、霧、小雨とひっきりなしに入れ替わっていきました。

あまり期待はしていませんでしたが、昨年であったネジバナ、シマヤマブキショウマ、スカシユリと再会できて、思いの外、充実した一日でした。

PR

タイトルとURLをコピーしました