昨日(2020年7月19日)の八丈島は大雨でした。室内勤務でしたが、外が激しい雨(1時間あたり60 mmの降水量)のときもありました。
こういう時は、八丈島では土砂崩れが起きます。
八丈島観光協会様のツイッターでは、八丈富士の鉢巻道路と登山道の立ち入り禁止が周知されていました。
それ以前の唐滝と硫黄沼の道の立ち入り禁止の件も継続中です。
また、以前のブログで、工事による鴨川林道の交通規制も紹介しました。
今日は、「大量の雨が降った後の八丈島をまわってきました(安全な場所のみ)」と題してのお話です
今日は1日中曇りでした。空はどんよりとしていました。

山側や法面の高い道路は崩れる可能性もありますので、なるべく避けて平らな場所をまわりました。
ゆっくりまわっていると、2匹の猫が道路のど真ん中でくつろいでいました。昨日は大雨で怖かったと思います。
今日はのんびりとしてくださいね。1枚だけ写真を撮らせていただきました。

八丈島の海沿いには、今、紫色の花が咲いています。

EOS 6D Mark II+EF100mm F2.8L Macro IS USM
ハマゴウといいます。浜辺の他の植物と同様に、厚さのあつい葉を持っています。
鎮痛、消炎作用などがあるため、漢方薬として配合されるそうです。
山側には行けませんが、目を斜面に向けると水平にクリーム色の花を咲かせた木がちらほら見られます。

EOS 6D Mark II+EF70-200mm F4L IS USM
これはカラスザンショウといいます。葉はアゲハの幼虫の餌となります。
これから数日間は、土砂崩れが起きるかどうか様子見です。安全第一です。
しばらくは、遠目に山を見る生活が続きそうです。
PR

