2021年5月末、東京都八丈島で見られる身近な花たち

植物

昨晩(2021年5月27日)の大雨はすごかったですね。地盤が緩むかも知れませんでしたので、さすがに、今日は林道へは行きませんでした。

午前中は用事を済ませて、午後からぼんやりと過ごしました。

長い人生、植物に興味を全く示さなかった私も、昨年からその魅力に取りつかれ、八丈島に来た当初は、

八丈島の植物・・・?

よくわかりません・・・

から、今では代表的な植物ならば半分くらいは同定できるようになりました。


今日は、「2021年5月末、東京都八丈島で見られる身近な花たち」と題してのお話です。


スポンサーリンク

ハハコグサ

ハハコグサGnaphalium affine
EOS 6D Mark II+EF50mm F2.5 Compact Macro

写真で見ますと、

へ〜、こんな植物があるんだ・・・

と思いますが、実は、八丈島では空き地にけっこうあります。そして、私もこの存在に気づいていませんでした。

本当に、普通にあります(笑)

今の時期ですと、野生のイチゴであったり、テイカカズラ、ハチジョウイボタなど、地上よりも視線が少し上に実や花をつける植物が多かったりします。でも、ハハコグサは本当に地面です。

昨年は、目が足元にいかなかったんですよね・・・


タイトゴメ

タイトゴメSedum japonicum subsp. oryzifolium var. oryzifolium
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art

海岸線を歩くと小さな黄色い花の群生が見つかりました。とんがった黄色い花びら、とんがった緑の葉が見えます。

これはタイトゴメといいます。恥ずかしながら、私は図鑑上では、イワタイゲキとタイトゴメの区別が分かりませんでした(笑)。

何となく、同じに見えたのです

どちらも、海沿いで花を咲かせますしね

イワタイゲキは春、タイトゴメはもう少し後に花を咲かせます。そして、最も大きな違いは大きさです。

イワタイゲキはタイトゴメよりもずっと大きいです

頭の中で、海岸沿い、黄色い花と、勝手にくくり分けしていました。図鑑も大切ですが、フィールドで直に見るのはもっと大切ですね。

それを教えてくれた両者でした


ドクダミ

ドクダミHouttuynia cordata
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art

ドクダミも八丈島ではいたるところで見られます。ただし、群生が存在する位置が偏っていますね。

ドクダミの花は特徴的な形をしていますので、一度、場所を覚えますと、来年はすぐに見つけられます。

花だけでなく、葉の形も徐々に覚えていきます。私は、植物の同定の勉強はこんな感じで進めてきました。

私にとっては、実践の先生ですね


ガクアジサイ

ガクアジサイHydrangea macrophylla
EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM

八丈島では、園芸種以外のアジサイは2種類あります。ガクアジサイとラセイタタマアジサイです。

そして、ガクアジサイが先に花を咲かせます。

白い飾り花に、青い小さな花で構成されています。

八丈島は、6月になりますと、空はさらに濃い灰色になります。青いガクアジサイの花は、6月の灰色の世界に青い光を与えてくれます。

6月の八丈島に心の潤いを与えてくれる植物ですね


植物が目に映っているのに、私は数年前まで全く気が付きませんでした。そして、視線の問題で、見落とすカラクリがあるということを、今年は確認しました。

ですので、植物に興味を持ったら、見落とすカラクリとは逆のことをすれば、知らない植物と出会えるわけです。

今は、新しい出会いを求めて、身近な植物で同定の練習を続けています

図鑑とにらめっこよりも、ずっと面白いですね

PR

タイトルとURLをコピーしました