動物 400 mmの超望遠レンズで、どんな野鳥写真が撮れるの? 400 mmの超望遠レンズは、600 mmに比べて焦点距離が短いですが、コストパフォーマンスの理由から野鳥写真の入り口にピッタリのレンズだと思います。どのような野鳥の写真が撮れるのか、実際の写真を見せながら解説します。 2021.05.11 写真機材動物
写真機材 ポケットに入る超望遠レンズの焦点距離を倍にするレンズ テレコンバーター 野鳥写真に使う超望遠レンズは高価です。すべてを揃えることはできません。しかし、テレコンバーターを使用すれば、レンズの焦点距離を1.4倍あるいは2倍にすることができます。 2020.03.26 写真機材
写真機材 ワーキングディスタンスがとれ、花や昆虫写真に適したレンズ 望遠マクロレンズ 花や昆虫などは、風景と同じくらい一般的な被写体になりました。小さなものを撮影するのはマクロレンズが適しています。現代では、ワーキングディスタンスがとれ、ボケが綺麗なので、望遠マクロレンズが主流となっています。 2020.03.20 写真機材
写真機材 ギュッと被写体を圧縮したり、より広角な風景を撮影するレンズ 超広角ズームレンズ 標準ズームレンズを使い続けると、さらに広角の世界に引かれるようになります。そのような方に最適なレンズです。 2020.03.10 写真機材
写真機材 動物や野鳥の写真撮影の標準の超望遠レンズ 600 mmレンズ 焦点距離600 mmのレンズは野鳥写真の世界の標準レンズです。300-400 mmレンズと比べて遠くから撮影できますので、野鳥を脅かす確率がさがるレンズです。 2020.02.26 写真機材
写真機材 身近な小さなものや野草の忠実な撮影に適したレンズ 50 mmマクロ マクロ撮影の基本のレンズ、50 mmマクロレンズの紹介です。身近なものや野草の忠実な写真撮影に適しています。 2020.02.24 写真機材
写真機材 野生動物を撮影するための広角の超望遠レンズ 400 mmレンズ 焦点距離400 mmのレンズは、超望遠の世界の入り口を見せてくれます。野生動物写真においては広角に位置します。小型ですので、山の中では取り回しがいいレンズです。 2020.02.19 写真機材
写真機材 日常生活・旅行で最も使用頻度の高いレンズ 標準ズームレンズ 私たちの日常生活はたくさんのイベントが起きます。その大部分を撮影するのに最も適した画角をカバーするレンズです。写真を始めて、1番始めに買うおすすめレンズです。 2020.02.18 写真機材
写真機材 島で使っている野生動物撮影用のデジタル一眼レフカメラ EOS 7D Mark II 動物写真を撮影する主力カメラ、EOS 7D Mark IIの紹介です。EOS-1D Xシリーズがフルサイズセンサー搭載のプロ仕様機ならば、EOS 7D Mark IIはAPS-Cセンサー搭載のプロ仕様の位置づけです。小さな弱点はありますが、とても素晴らしいカメラです。 2020.02.15 写真機材