八丈島のフィールド やはり、東京都八丈島は日本の楽園です おだやかな天候の日本の楽園の八丈島を回りました。海の波の高さは低く、波は太陽を反射してキラキラでした。海岸沿いのハシブトガラス、ウミネコを見ました。八丈島の内陸ではセイタカシギ、チュウサギが来島しています。そっと観察させてもらいました。 2021.04.21 八丈島のフィールド動物
動物 春の東京都八丈島を去る野鳥、通過する野鳥、滞在する野鳥について 春になり、最近の八丈島はとても暖かくなりました。八丈島を去るウミウ、通過するセイタカシギ、現れたり、見られなくなったりするウミネコ、そして、繁殖しているであろうアマツバメについてのお話です。 2021.04.02 動物
動物 2021年3月6日、どんより曇り空の東京都八丈島の野鳥の様子 どんより曇り空の春の八丈島を回ってきました。岩礁には、最近、急に増えたウミネコの群れがいました。島の陸側では、冬鳥のツグミ、タヒバリと出会いました。彼らは、まもなく、八丈島から離れます。そして、強風で飛ばされてきた、ノスリと出会いました。 2021.03.06 動物
動物 八丈島では、今、カラスのようなカラスでないような鳥が増えています 八丈島では、今、カラスのようなカラス出ないような野鳥が増えています。シルエットをよ〜く見ると、ハシブトガラスとは違います。実は、この黒い野鳥は、ウミネコの若鳥です。一年目は黒い色をしています。 2020.08.03 動物
動物 夏到来。八丈島に住む野鳥の暑さ対策は・・・、たぶん学べません 八丈島に夏が到来しました。野生から学ぶといいますが、八丈島に住む野鳥のウミネコの場合、暑さ対策はあてになりません。とても大変そうです。 2020.07.27 動物
動物 八丈島の溶岩棚で繰り広げられる悪天候vs海猫の戦い 今日は雨風の悪天候でした。八丈島の溶岩棚で繰り広げられる悪天候vsウミネコ。ウミネコがどうあらがい、どう生きているかを紹介します。 2020.06.28 動物
八丈島のフィールド 雨、風、霧の八丈島の景色と自然の姿 八丈島は梅雨なので、天気が悪いですね。気をつけないと部屋がカビの餌食になります。カビ防止のため、説によっては、エアコンを1日つける方法があります。私は、湿度計を持っていますので、部屋の湿度が70% R. H.を越えたら、そのときだけ、除湿機... 2020.06.13 八丈島のフィールド動物植物
動物 八丈島の海猫の生活の様子 八丈島の海猫といったら、島民の多くの方々はこちらの方を想像するかも知れませんね。海沿いに住んでいる猫EOS 6D+EF70-200mm F4L IS USMあっ、あの子ですねはい、こちらは海沿いに住んでいる猫です実際は数匹います今日は、「八... 2020.06.11 動物
動物 嵐の日に島で過ごす渡り鳥の様子 八丈島は渡り鳥の中継地点となっています。春は、いつもはいない様々な野鳥が羽を休めています。以前も書きましたが、八丈島の天候はとても変わりやすいです。また、太平洋にポツンと浮かんだ島ですので、風の速度がそのままに八丈島に到達します。お世辞にも... 2020.04.22 動物