八丈島のフィールド

霧の天然のミストが発生している梅雨の八丈島では、光るキノコはすくすく育っています

梅雨の八丈島は雨と霧で湿度がとても高いです。霧に包まれた八丈島は真っ白です。霧の八丈島の様子と、霧という天然のミストの恩恵を受けた光るキノコ、ヤコウタケの様子を紹介します。
植物

雨の季節の八丈島で咲く手裏剣のような花

雨の季節の八丈島で生息するテイカカズラの手裏剣のような形の花や頑丈なつる性の茎などのお話です。
八丈島のフィールド

雨の日の八丈島。屋根の下に人が過ごしているとき、身近なフィールドはどうなっているの?

火山活動で形成された八丈島は急斜面です。梅雨時は降水量が多く、山に入るのは危険です。梅雨時の八丈島の身近で平らな場所の自然の楽しみ方のお話です。
スポンサーリンク
動物

八丈島の天気は、雨、曇り、雨、曇り・・・

八丈島の天気は、雨、曇り、雨、曇りの繰り返しでした。土砂降りの雨の中のウミネコとボタンボウフウのお話です。
動物

八丈島の溶岩棚で繰り広げられる悪天候vs海猫の戦い

今日は雨風の悪天候でした。八丈島の溶岩棚で繰り広げられる悪天候vsウミネコ。ウミネコがどうあらがい、どう生きているかを紹介します。
八丈島のフィールド

雨の日の水の都、八丈島のポットホール

雨の日の八丈島のこん沢林道、ポットホールの景色と見るにあたっての注意点のお話です。
八丈島のフィールド

雨、風、霧の八丈島の景色と自然の姿

八丈島は梅雨なので、天気が悪いですね。気をつけないと部屋がカビの餌食になります。カビ防止のため、説によっては、エアコンを1日つける方法があります。私は、湿度計を持っていますので、部屋の湿度が70% R. H.を越えたら、そのときだけ、除湿機...
八丈島のフィールド

雨の日の八丈島で野鳥を見ることについて

八丈島は年間3,000 mm雨が降るといわれています。昨晩(2020年6月11日)から今日にかけて、断続的な大雨でした。大雨の八丈島の様子EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USMこうなると、林道や過去に土砂崩...
動物

水と苔と深いつながりのある八丈島最小の野鳥

6月に入りました。八丈島の空はどんよりとしています。霧になったり、雨になったり、水が豊富な八丈島らしい季節になりました。なかなか外には出づらいですね。今日は、「水と苔と深いつながりがある八丈島最小の野鳥」と題して、水の豊富な世界で生きる野鳥...
動物

嵐の日に島で過ごす渡り鳥の様子

八丈島は渡り鳥の中継地点となっています。春は、いつもはいない様々な野鳥が羽を休めています。以前も書きましたが、八丈島の天候はとても変わりやすいです。また、太平洋にポツンと浮かんだ島ですので、風の速度がそのままに八丈島に到達します。お世辞にも...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました