植物 2023年9月24日、雨の東京都八丈島で植物を楽しんできました 断続的に雨が降っていましたね。気が滅入ってしまいそうですが、雨の八丈島で植物を見てきました。センニンソウ、キツネノマゴ、ハマアザミ、ナンバンギセルを楽しんできました。 2023.09.24 植物
動物 2023年9月3日、雨の中の東京都八丈島を回ってきました 八丈島は雨が多い島です。今日はようやく八丈島らしくなりました。雨が近づいている様子、山頂が雲で覆われている山を眺めました。また、雨の中、ハチジョウギボウシとスズメを観察しました。 2023.09.03 動物植物八丈島のフィールド
ヘゴの森ツアー 2023年3月23日、霧の中の東京都八丈島のヘゴの森の様子 霧と雨で覆われた八丈島です。ヘゴの森は濡れると見どころがたくさんあります。ハチジョウキブシ、ハチジョウイチゴ、ハチジョウテンナンショウ、ヒノキゴケ、ヘゴの様子を見てきました。 2023.03.23 ヘゴの森ツアー八丈島のフィールド
動物 2022年12月17日、雨の日の東京都八丈島を回って野鳥を見てきました 急遽全休となりました。八丈島は小雨でしたが、せっかくですので回ってきました。八丈小島は雨で灰色になっていました。雨の日は動物の行動パターンが変わります。タヒバリ、ノスリ、オオタカを観察してきました。 2022.12.17 動物八丈島のフィールド
動物 2022年9月11日、東京都八丈島で休日を過ごしてきました 全休でしたので、あまりいい天気ではありませんでしたが、八丈島を回ってきました。八丈小島は、曇ったり、雨が降ったりと大忙しでした。渡りで疲れているムナグロの寝顔や、今年生まれたスズメの若鳥の様子も見てきました。 2022.09.11 動物八丈島のフィールド
八丈島のフィールド 2022年7月14日、八丈島の雨とそのあとの地形の変化 八丈島は雨が多く、全国で上から16番目です。そして、豪雨のときもあります。八丈島の雨が降る過程と、そのあとの落石や土砂崩れが起きた例を紹介します。危ないと感じたら、その場所からすぐに離れましょう。 2022.07.14 八丈島のフィールド
動物 2022年5月21日、東京都八丈島の野鳥を見に行ってきました 八丈島の今朝は曇りでした。でも、予報通り雨になりました。思う通りにはいきませんでしたが、予め調べていた場所を回ってきました。メダイチドリ、アマサギ、チュウサギ、キジの様子を紹介します。 2022.05.21 動物
動物 2022年5月17日、雨の東京都八丈島を回ってきました ヘゴの森のガイドが続いたり、別の仕事が入ったりしていますと、八丈島の変化を見逃しがちです。連日の雨ですが、観察に行きました。アカメガシワ、スイカズラ、スカシユリ、キジの様子を紹介します。 2022.05.17 動物植物
動物 2022年5月16日、土砂降りの東京都八丈島を回ってきました 土砂降りの日ですと、行き先が無いように思えますね。でも、不変に見える雨の日は、変化の宝庫です。菌、植物、動物がそれぞれの方法で生長あるいは成長します。テイカカズラ、イソシギ、アマサギ、チュウサギの様子を紹介します。 2022.05.16 動物植物菌類
動物 2022年2月10日、土砂降りの東京都八丈島で野鳥を見てきました 土砂降りの八丈島でした。車の中で待機中、知人が通過したり、電話が来たり、面白い時間を過ごせました。雨は続いていましたが、せっかくですので、野鳥を観察しました。雨の中のモズ、ツグミ、キジバト、ノスリの様子を紹介します。 2022.02.10 動物