八丈島のフィールド 雨の日の八丈島。屋根の下に人が過ごしているとき、身近なフィールドはどうなっているの? 火山活動で形成された八丈島は急斜面です。梅雨時は降水量が多く、山に入るのは危険です。梅雨時の八丈島の身近で平らな場所の自然の楽しみ方のお話です。 2020.07.05 八丈島のフィールド動物植物
菌類 八丈島の光るキノコの撮影方法について 八丈島の夜間の撮影はとても危険です。ですが、安全な場所、気候、光るキノコの発生位置など、いくつかの幸運が重なって、写真が撮れるチャンスができたらどうでしょうか?光るキノコの撮影方法についてのお話です。 2020.07.02 菌類
八丈島のフィールド 八丈島の天候は梅雨にもどりました 昨日(2020年6月29日)はあんなに天気がよかったのに、今日の八丈島の天候は霧でした。といっても早朝は比較的天候がよかったので、ANAの1便は無事八丈島へ到着しました。今日は、「八丈島の天候は梅雨にもどりました」と題して、梅雨時のいつもの... 2020.06.30 八丈島のフィールド植物
動物 八丈島の溶岩棚で繰り広げられる悪天候vs海猫の戦い 今日は雨風の悪天候でした。八丈島の溶岩棚で繰り広げられる悪天候vsウミネコ。ウミネコがどうあらがい、どう生きているかを紹介します。 2020.06.28 動物
動物 八丈島で巣立った野鳥のヒナのその後 先月、八丈島でオーストンヤマガラとシジュウカラのヒナが巣立ちました。親鳥から引き続き子育てが続けられ、久しぶりに成長した姿を見ました。そのときのお話です。 2020.06.23 動物