動物

八丈島のフィールド

八丈島の山の林道のルートを繰り返し歩ける理由

八丈島のような田舎に住んでいて、何が楽しいんだろう・・・?三原林道、鴨川林道、こん沢林道でも、どの林道も一度行けば十分。というご意見を島外のお客様からいただいたことがあります。おそらく、それは、ネットや雑誌の文字から得られた情報を確認したの...
動物

八丈島では、彼らが野鳥のスピーシスハンターのターゲットです

スピーシスハンターという言葉を聴いたことがあるでしょうか?私は、大学時代にバードウォッチング歴10年の後輩からその言葉を教わりました。珍しい野鳥を含む全ての野鳥を見ることに全力を注いでいるバードウォッチャーだそうです。日本の野鳥は種類が多い...
動物

健康な個体だけが生き残っているから、野鳥が美しく見えるのでは?

アイキャッチのダイサギ、美しいですよね。どの野鳥を見ても完成された美しさがあります。しかし、このような完成された美しさは、この世に存在するのでしょうか?なんか禅問答のようですが、八丈島に来てから、野鳥はなぜ美しく見えるのかをずっと考えてきま...
スポンサーリンク
動物

八丈島で繰り広げられている野鳥とミミズのバトル

注意です。はじめに、今日のブログは、タイトルのとおり、ミミズが出てきます。ミミズを見るのも嫌な人は、そっとブラウザを閉じてください。人がエクササイズするとき、プロテインを飲むと効果が上がるということを聞いたことがありますか?プロテインは、食...
八丈島のフィールド

春の八丈島の鴨川林道の紹介

2020年5月3日、東京都八丈島においても、感染防止策は継続中です。アウトドアが大好きなあなた、苦しいですが、我慢です。今日は、「春の八丈島の鴨川林道の紹介」と題して、撮りためた私の写真でアウトドア気分を味わってください。はじめに、復習も兼...
動物

ツバメ+チドリ=?

これまでの私のブログでも紹介してきましたが、八丈島は渡り鳥の中継地点です。オオルリ、ツバメ、チドリなどをはじめ、意外な野鳥も来島します。そこで、今日は、「ツバメ+チドリ=?」と題してのお話です。みなさん、ツバメはご存知ですね。春になると南か...
動物

季節は春から夏へ。体温が40˚Cの野鳥はどうしているのか?

鳥の体温は一般に40~42度の範囲にあり、多くの哺乳類より数度高い。鳥の体温が高いのは、これによって新陳代謝を促進させて、空を飛ぶという激しい運動に伴う大きなエネルギーを得るためである。上記のように、鳥の体温は40˚Cくらいといわれています...
動物

八丈島に冬服で来た旅鳥のムナグロの衣更えについて

常春の八丈島では、様々な種の旅人(渡り鳥)が冬を越します。当然、冬服(冬羽)です。でも、最近、見慣れた姿がものすごい勢いで変わっていることに気づきました。今日は、「八丈島に冬服で来た旅鳥のムナグロの衣更えについて」と題してのお話です。多くの...
動物

変わった体のバランスの渡り鳥 ーセイタカシギー

今日(2020年4月28日)の東京都の新たに確認された新型コロナウイルスSARS-CoV-2感染者数は112人でした。最近は二桁台でしたが、上下しながら下がっていくのでしょう。ここ八丈島でも、町長さんが不要不急の外出を控えるようお願いしてい...
動物

ハトはハトでもカラスバトの写真を撮るのは難しいです

みなさん、ハトはご存知ですね。神社にたくさんいる鳥です。あれは、もともと飼鳥が野生化したもので、ドバトとよばれています。野鳥に詳しい方ですと、キジバトもいますね。身近な野鳥の一種です。今日は、「ハトはハトでもカラスバトの写真を撮るのは難しい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました