八丈島のフィールド 2021年6月下旬、東京都八丈島の見どころを私視点で紹介します 2021年6月下旬の八丈島の私視点の見どころです。八丈島の景色にアクセントを与える八丈小島、さえずるホオジロ、不思議な形の花のシマヤマブキショウマ、自然の力のみで形成されたポットホール、そして、光るキノコのシイノトモシビタケを紹介します。 2021.06.25 八丈島のフィールド観光スポット動物菌類
八丈島のフィールド 2021年6月、梅雨なのになぜか晴れの東京都八丈島を回ってきました 梅雨なのにいい天気の不思議な八丈島です。アリ対策で三原山へ行きましたので、そのまま回ってきました。縄張りをパトロールしているホオジロ、水辺にはアカハライモリがいました。湿度の高いところにはヌメリツバタケがありました。その様子を紹介します。 2021.06.10 八丈島のフィールド動物菌類
観光スポット 春から梅雨にかけての東京都八丈島らしいシーンについて 今日は春から梅雨にかけての八丈島らしいシーンを振り返ってみました。交通ルールをきちっと守るキジバトやそれを無視する猫さん、とても美しい夕焼け、そして、エナシラッシタケとシイノトモシビタケの光るキノコとなかなかのレアなものが見られました。 2021.05.23 観光スポット動物菌類その他
八丈島のフィールド 東京都八丈島の春の名残を見てきました 八丈島の春はあっという間でしたね。八丈島の春に見られるチガヤの花(?)、マルバアキグミの花、メダケ赤衣病菌、もふもふのシロダモの新芽を見てきました。もう、ほとんど終わりです。次は1年後ですね。 2021.04.28 八丈島のフィールド植物菌類
菌類 東京都八丈島の光るキノコの培地のお話 シイタケなどの食用のキノコは、菌床(培地)に種菌を植菌して、培養して、子実体(キノコ)を収穫しますね。同じようなことは、光るキノコでも行われています。実は、八丈島産の光るキノコの培地は、私が作っています。培地の共同研究のお話です。 2021.02.18 菌類自由研究
菌類 季節外れですが、光るキノコが八丈島で見られました プロの写真家さんから依頼されて、季節外れですが、八丈島の自生の光るキノコを「安全な場所限定で」探しに行きました。エナシラッシタケとヤコウタケを確認しました。ただ、写真家さんが来る頃には無くなっていると思います。 2020.10.14 菌類
八丈島のフィールド 湿度の高い緑色の林道が見つかれば、きっとキノコと出会えます 初秋の八丈島はにわか雨が多いです。林道を運転していると、時折、緑の道と出会います。湿度が高い証拠です。日長、気温、湿度の条件が揃うと、この時期はキノコが発生します。三原林道でのキノコとの出会いのお話です。 2020.09.07 八丈島のフィールド菌類
八丈島のフィールド 八丈島の雨の日の楽しみ方2 初秋の夕立後の八丈島の様子のお話です。雨に耐えるリュウキュウツヤハナムグリ、雨に濡れても訪花昆虫に対する備えをしているシマクサギ、傘が濡れているアカジコウ(?)の様子を紹介します。 2020.09.04 八丈島のフィールド動物植物菌類
菌類 大雨あとの八丈島の湿度は90% R. H. 以上。光るキノコはまだ見られました 2020年の八丈島の梅雨は例年に比べて長いです。7月25日の今日も大雨。そのあとは霧になりました。湿度は90% R. H. です。不快な環境ですが、光るキノコのヤコウタケはまだ見られました。夏までもう少し一緒にいられそうです。 2020.07.25 菌類自由研究
菌類 八丈島の天気はよくありませんが、光るキノコにとっては好条件です 八丈島の天気は梅雨に戻ったようです。雨、霧ばかりです。私たちには不快ですが、光るキノコにとっては好条件です。ヤコウタケとエナシラッシタケのお話です。 2020.07.18 菌類自由研究