2021年5月10日、東京都八丈島の三原山で身近な野草を見てきました

八丈島のフィールド

今日はとてもいい天気でしたね。雲ひとつ無い快晴でした。

八丈島では、とても珍しい天気ですね

今日も午前中は坂上で仕事、午後から色々回りました。鳥のいる場所も回りましたが、撮影はやめて、観察だけにしました。

自分の視点が大丈夫か、確認しました

そういうわけで、三原山で別のものを見てきました。


今日は、「2021年5月10日、東京都八丈島の三原山で身近な野草を見てきました」と題してのお話です。


スポンサーリンク

八丈島では、とても身近なオオニワゼキショウ

以前のブログで、私はニワゼキショウを紹介しました。

今回はオオニワゼキショウです

オオニワゼキショウSisyrinchium micranthum Cav. Sisyrinchium sp. aff. iridifolium Kunth 
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art

私が初めてニワゼキショウを見たとき、知り合いの小学校の先生が

八丈島には、ニワゼキショウとオオニワゼキショウがあります

と解説してくださいました。

当時の私は、植物に対しての興味はそれほどありませんでした。そのため、両方の存在を知りませんでした。

オオニワゼキショウの方が、草丈が高く、花びらが白っぽい色をしています。


ハチジョウクサイチゴの実が食べごろです

以前、ヒヨドリがハチジョウクサイチゴの実を食べていたお話をこのブログで書きました。

他の場所でも、赤い実が見られるようになりました。

ハチジョウクサイチゴRubus nishimuranus Koidz.
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art

せっかくですので、私も数個食べました。時期が早かったのか、ちょっと酸っぱかったです(笑)。

上を見回してみますと、ヒヨドリが来ていませんでした。野鳥の方が実の熟し加減を知っていますね。

次回は、周囲にヒヨドリがいるかどうかを確認してから食べたいと思います


初めて見たヤブジラミ

ヤブジラミTorilis japonica
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art

今日、初めて、私はヤブジラミに気づきました。花の形、線香花火を逆さに向けたような花のつき方、葉の違いがはっきりと浮き上がって見えました。

と同時に、これは図鑑に載っているな

と思いました。

野草に詳しい人からしますと、笑われてしまいますね

でも、毎回見続けると、違いって本当に判るようになるんですね

今日の一番の収穫でした。


青いコケリンドウの再撮影

以前、コケリンドウを撮影しました。

でも、このときは花びらが白っぽかったです。

何気なく、林道を歩いていましたら、法面にびっしりと小さな青っぽい花がありました。

あ、コケリンドウだ

今回は、花びらの周辺が青くなっていました。

まだまだ、植物の写真は勉強中です。どう撮ったらいいか分かりませんが、とりあえず、撮影しました。

コケリンドウGentiana squarrosa
EOS 6D Mark II+70mm F2.8 DG MACRO Art

時間に追われていましたので、今日はここまで

次回はじっくりと撮影したいと思います


今日は夕焼けを楽しみにしていました

今日の八丈島はずっと快晴でした。ということは、夕焼けが楽しみですね。

そういうわけで、夕焼けを見に行ってきました

EOS 6D Mark II+EF24-105mm F4L IS USM

完璧ではありませんが、風景写真の練習にはなりました。


今日は、リラックスして一日を過ごしました。そして、野草の1種を自力で同定できたのも、よかったですね。

今後も、自然ガイドとしてどんどん成長していきたいと思います。

PR

タイトルとURLをコピーしました