出張から帰ってきました。
このブログ、forest-hachijo.comを初めたとき、写真の話を書きましたら、アクセスは無くなりました(笑)。ところが、今は、写真関係の記事が一番読まれています。
私が写真を初めたとき、写真を撮る道具、カメラのイロハを教えていただける方は周りにいませんでした。そのため、カメラ選びを失敗した経験があります。
ですので、私と同じような失敗をしないよう、また、写真をはじめたい初心者の方々に参考になるようなお話をしたいと思います。
今日は、「一番はじめのカメラは、デジタル一眼レフカメラを中古で購入し、使い潰しましょう」と題してのお話です。
カメラは、マニュアル露出が操作しやすい機種がおすすめ
Sony、Nikon、Canon、Pentax、Fujifilm、OM SYSTEM・・・と、一流のカメラメーカーが日本にはあります。これらの会社のどのカメラも、それぞれ長所を持ち、特徴があります。
ただ、写真撮影は、慣れてきますと、最終的にマニュアル露出を使うようになります。マニュアル露出は、大まかに説明しますと、シャッタスピードと絞り、場合によっては、ISOの設定の組み合わせです。
ですので、それぞれの設定に直接アクセスしやすいダイヤルがあるカメラがおすすめです。
これさえ満たせば、どのメーカーのどのカメラを使っても大丈夫です。


デジタル一眼レフカメラは生産終了
写真をずっと続けられるのであれば、ミラーレスカメラを買った方がいいです。理由は、どのカメラメーカーも、今後、デジタル一眼レフカメラの製造を辞めるからです。
私が使っているCanonは、デジタル一眼レフカメラを終了し、ミラーレスカメラへ移行することを発表しました。
そのため、現在、Canonのデジタル一眼レフ用のレンズ、EFレンズのラインナップはどんどん減少しています。


ミラーレスカメラは高価

では、やっぱり、ミラーレスカメラを買えばいいんですね?

待って下さい
価格を見て下さい。例えば、価格.comでCanonのEOSを検索しますと、現実を突きつけられます。
ミラーレスカメラを新品で購入しますと、1台12万円〜68万円くらいもします。

高っか!

そうなんです
簡単には買えません
最初のカメラは、信頼のおけるお店から、中古のものを購入すべき
上記の理由から、とてもではありませんが、新品のミラーレスカメラは買えません。それで、初心者におすすめなのが、中古のデジタル一眼レフカメラを購入し、壊れるまで使い潰すことです。
マニュアル露出のイロハ、被写体へのアプローチ、レンズの特性を、比較的低価格で学べます。

そして、カメラが壊れるころには、あなたは初心者を卒業しているはずです
ここまで写真を続けられましたら、今度は高価なミラーレスカメラを購入しても、元手が取れるくらい使いこなし、後悔もなく、満足出来ると思います。
中古カメラを購入するおすすめなお店
マップカメラ
ここは、ネットやYouTubeではけっこう有名ですね。私も名前を聞いたことがあります。新品も中古も扱っているお店です。
カメラのキタムラ
全国展開しているチェーン店で、実店舗でカメラを直接触れることも出来ますし、通販でも新品も中古も扱っています。こちらもネットやYouTubeではけっこう有名です。
PR

フジヤカメラ
フジヤカメラは、昔から写真をやっている人には有名な中古を扱っているお店です。私は、こちらでいつも購入させてもらっています。もちろん、新品も購入できます。お店に入りますと、ショーケースにズラーッと中古レンズが並んでいて、圧巻ですね。通販も出来ます。


もちろん、これらで紹介したお店以外にも信頼できるところは、たくさんあります
初心者に最初に買って欲しいおすすめのレンズ
通常は、友達、家族写真や旅行の思い出を撮影すると思います。24-105 mmのズームレンズ一本で十分です。現代の標準レンズ的位置づけなので、各メーカーの中古のレンズは入手可能です。
植物が大好きな人もいます。この方にはマクロレンズがおすすめです。最近は、100 mmの望遠マクロが主流のようですが、ボケすぎで、写真が上手になってきますと飽きてきます。

私は、撮影しているときに絞りを選べるので、50〜70 mmマクロの方が好きです
ただ、Canonは、一応使えますが、50 mmマクロレンズは古すぎですね。どちらかといいますと、Sigmaの70 mmマクロの方が好きです。
番外編として、私みたいに、野鳥写真から写真の世界に入る人もいます。そのような変わり者は、400 mmの超望遠レンズから入ります。ただ、中古でもけっこうな値段がします。

私は参考にしないで下さい(笑)
最後に注意点です。
レンズメーカーのSigmaとタムロンは、主メーカーのカメラのマウントに合ったレンズを作っていますので大丈夫ですが、Sony、Nikon、Canon、Pentax、Fujifilm、OM SYSTEMとメーカーは、レンズのマウントが統一されていません。

カメラとレンズは同じ会社でないと使えません
間違わないようにして下さい

ぜひ、中古カメラとレンズで、安く写真をはじめ、カメラを使い潰して楽しんで下さいね
PR



