今年の八丈島は季節が前倒しされているように進んでいます。今朝は霧が濃く、ANAの1便は欠航しました。

まだ4月なのに梅雨みたいです
湿度も上がっています。家は湿度対策をしておかないとカビだらけになります。
さて、4月は雨ばかりの天候ですが、この気侯に合わせて野鳥たちは八丈島に訪れています。
今日は、「2024年4月、東京都八丈島で出会った野鳥たち」と題してのお話です。
セイタカシギ
例年、セイタカシギは、渡りのときに八丈島に訪れ、ある程度長い期間滞在します。
一応、セイタカシギに許可を得て、私の方へ歩いてくるところを撮影させてもらいました。ただ、どう接したら良いか分からなく、手探り状態でした。

ですが、今年はそのあと見られなくなりました
一瞬現れて、移動してしまったようです

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
キセキレイ
八丈島では、冬の期間、キセキレイが見られます。
キセキレイは渓流のセキレイですので、山の川沿いでよく見られます。ところが、そういう場所にいるキセキレイは人に対して警戒心が強いです。
少し目があったら、すぐに飛び去ってしまいます。

写真を撮った個体はオスです
でも、この距離が私の限界でした

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
チュウサギ
コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギと、八丈島では、代表的なサギの仲間が渡ってきます。
例年観察していますが、繁殖はしていないようです。
八丈島へ来島したサギの仲間は、多くの場合、地面に目を向けてひたすら餌を食べています。
夢中ですので、私はどうでもいい状態でした。私の方に歩いてくるところを撮影しました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
クロズチャキンチョウ
クロズチャキンチョウは、日本では迷鳥です。私自身、この種を見られるとは思っていませんでした。
2024年、私にとって最大の観察結果になると思います。初日は大雨、2日目は曇り。ずぶ濡れの姿ときれいな羽毛になった状態の両方の姿を観察することができました。
おそらく風で飛ばされて来たのだと思います。クロズチャキンチョウもひたすら地面に頭を向け餌を探していました。

EOS R3+Mount Adaptor EF-EOS R+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
ツバメチドリ
本土ですと、ツバメチドリはレアな野鳥です。私も一度も見たことがありませんでした。
ところが、八丈島では、1年間生活をしていますと、高い確率で出会えます。
といいましても、珍しい野鳥には変わりません。ツバメチドリの気分が良くないと、近くで観察することはできません。

雨の中たたずむツバメチドリが見られましたので、とてもラッキーでした

EOS 7D Mark II+EF600mm F4L IS II USM+EXTENDER EF1.4xIII
今日は、「2024年4月、東京都八丈島で出会った野鳥たち」と題してのお話でした。今年の八丈島は季節が前倒しされているように進んでいますので、野鳥は八丈島へ忙しく渡り、去っていきました。
2024年4月に見られたセイタカシギ、キセキレイ、チュウサギ、ズグロチャキンチョウ、ツバメチドリの様子を紹介しました。
PR



