近年、八丈島の周辺の海でザトウクジラが見られるようになりました。
海と陸でホエールウォッチングツアーも開催され、お客様も海上のザトウクジラをご覧になったのではないでしょうか?
少し前は青空も見えた八丈島でしたが、昨日(2025年2月1日)と今日は曇りときどき雨でした。
やってらんないなぁ・・・
と思うかも知れませんね。私もそう思っていました(笑)。
でも、八丈島の周辺の海を眺めますと、プシューっとザトウクジラのブローが見られていました。
今日は、「2025年2月1-2日、天気のあまり良くない東京都八丈島から見えたザトウクジラの様子」と題してのお話です。
天気が変わりやすい八丈島
八丈島は天気がとても変わりやすいです。天気の変わりやすさを説明するために、八丈島から4 km離れている八丈小島の様子の変化を見てもらいます。
2025年2月2日12:11の八丈小島はこんな感じでした。空は厚い灰色の雲に覆われ、八丈小島の太平山の山頂はまったく見えません。
小雨が降っているのか、八丈小島全体もうっすら霧がかかったような状態でした。
それから30分後の12:45の八丈小島はこんな感じでした。空は同じく厚い灰色の雲に覆われていますが、八丈小島周辺の霧のような状態が消えました。
夕方の16:27の八丈小島はこんな感じでした。急に天気が変わり雨が降り出しました。
時間によっては土砂降りの状態でした。八丈島からは八丈小島はかろうじて見えました。
本土に住んでいますとこのような天気の急激な変化はなかなか起きませんが、八丈島ではよく起きます。
2025年2月1日‐2日のザトウクジラの様子
地上ではこんなに天気が変わりやすい八丈島ですが、海上を観察していますと、ザトウクジラは意外と2025年2月1日、2日とも同じように姿を見せてくれました。
今年はザトウクジラの群れが八丈島周辺の海に滞在しています。複数の個体がブローをしながら移動する姿を見ることができます。
本当ならば、すべての複数個体を1枚の写真に収めたかったのですが、例年よりも頭数が多いため、写真の画角からはみ出てしまいました。
タイミングがいいと、ブローをする瞬間を撮影できます。左の個体は顔を出していることころまで撮影できました。
ザトウクジラと青ヶ島の共演が撮影できました。このようなシーンはレアです。
ある程度の大きさのザトウクジラとバックの青ヶ島がちょうどいい位置に来ました。理想は青ヶ島全体が背景に収まればよかったのですが、こればっかりは思うようにはできませんでした。
八丈島の天気は変わりやすいですが、2025年2月1日‐2日の2日間は、ザトウクジラは天気を気にせずに姿を見せてくれました
今日は、「2025年2月1-2日、天気のあまり良くない東京都八丈島から見えたザトウクジラの様子」と題してのお話でした。
八丈小島を例に、八丈島の天気の変わりやすさを紹介しました。そんな状態の八丈島ですが、2025年2月1日‐2日の2日間は、ザトウクジラは天気を気にせずに姿を見せてくれました。
PR